洗脳社会<マトリックス>の謎を解く~科学も医学も迷信だった~ 作者:坂崎文明
第3部 原発洗脳<マトリックス> << 前の話 次の話 >> 42/88
放射能を除去する光合成細菌、人間に必要な栄養を合成する乳酸菌、腸内細菌
「飯山一郎の世界の読み方、身の守り方」を読んでますが、放射能を除去する光合成細菌、乳酸菌の話が面白かったです。
https://www.amazon.co.jp/dp/4864511896
【放射性物質を無害化する微生物vol.1】~放射性物質を吸収する微生物編~
http://www.seibutsushi.net/blog/2014/07/2127.html
光合成細菌で人体実験
http://kinokokumi.blog13.fc2.com/blog-entry-8077.html
光合成細菌はまだ、地球に酸素がなかった時代に、放射線が飛び交う時期に生きていた細菌です。
そういう環境、汚染環境こそが彼らには快適で放射性物質を食べたりします。吸着、除去してくれるようです。
広島、長崎に原子爆弾が落とされたけど、それが今では普通の環境に戻っているのは、この光合成細菌の活躍によるのではないかということが、政府系機関や広島大学の研究などで分かってきています。
福島はまだ、放射性露天風呂状態なんで、それを止めないとどうしようもないんですが、光合成細菌の研究や放射性物質除去技術の研究もして欲しいですね。
これが将来的にはひとつの環境産業に育っていくと思います。
飯山一郎氏の本の中でも触れられてますが、植物性乳酸菌のそばには光合成細菌がいるらしいです。
乳酸菌と光合成細菌は植物と動物の関係に似ていて、互いの合成物質を利用しあう関係にあるようです。
この辺りはもう少し調べてみます。
植物性と動物性乳酸菌の違いは、植物性は他の菌と共生できるようで、キムチとか漬物なんかに含まれてます。
http://www.health.ne.jp/library_sp/3000/w3000762.html
味噌、醤油などの発酵食品に多く含まれていて、それが腸内環境を整えているらしいです。
あと、腸内細菌は様々な物質を合成していて、人は腸内細菌の力なくして生きていけないようです。腸内細菌がなくなると食べ物を消化吸収もできなくなることになる。
草食動物は草しか食べてないのに、何故、タンパク質とが合成できるのかというのは確かに疑問に思わないといけなかった訳です。
進化というのは酵素が欠落していく過程なので、体内で合成できる物質がどんどん減っていきます。
経済人類学の栗本慎一郎氏の「パンツを捨てるサル」だったと思うけど、ウイルスに感染して病にかかることで生物は進化して行くのではないかと言われています。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%92%E6%8D%A8%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%82%B5%E3%83%AB
ウイルス進化論というやつです。
インフルエンザとかむしろかかった方がいいと思うし、滅多にないですが、死ぬリスクもあるのですが、ウイルスというのは結晶化して宇宙から隕石に乗って飛来するので、遺伝情報のアップデートは毎年やった方がいいと僕は思ってます。
たぶん、神様か、高度な文明をもつ宇宙人が飛ばしているので、その流れに乗り遅れるのは良くないと思います。
RNA型のウイルスは逆転写酵素というものがあって、DNAを勝手に書き換えてしまうので、100万年の進化を数週間でやってしまうので、ウイルス進化論的にはそういうことになります。
植物は光合成でやっていけますが、動物は他の植物や動物を捕食しないとやっていけないので、動物になった。
飯山一郎氏の本の中の「人間の生命維持のためのに必要なのは6000カロリー」説が面白くて、よく仙人がカスミを食って生きているといいますが、空気中のホコリというミネラルを腸内細菌が他の物質に変換していたという仮説があったりします。
インドで何年も食べないで生活してる行者もそういう仕組みで栄養を取ってる可能性もあるそうです。
つまり、3000カロリーくらいは腸内細菌が作ってくれて、3000カロリーは食物摂取して作られてるエネルギーではないかという仮説です。
現代科学ではまだ研究中の課題ですが、腸内細菌の研究によりかなり分かってきています。
ビタミンは腸で作られる!それは腸内細菌の働きによるものです。腸内環境を良くしましょう。http://blog.goo.ne.jp/miyakekazutoyo230910/e/130f12e71cf9ef9c709dae977b810d9e
クワシオコアと腸内細菌 | 福岡伸一の生命浮遊 | ソトコト
http://www.sotokoto.net/jp/essay/?id=114
パンダは笹しか食べないのに、腸内細菌がビタミンやアミノ酸を合成してくれるので、筋肉も作れるということになる。
宿便というのは科学的にはありえない疑似科学と言われていますが、僕の予想では、腸内細菌が腐敗菌か発酵菌かの違いで、腐敗菌を体外排出して発酵菌を増やすということだと思います。
お医者さんでも腸洗浄などやってるのですが、洗浄しても植物性乳酸菌などを増やさないとダメなのかもしれません。
何も食べなくても便は出るそうで、それは腸内細菌の死骸で、それが便に混じって出てるそうです。
将来的には腸内細菌の研究からノーベル賞が出たりしそうですが、トンデモと言われるような科学者でないと一流とは言えないかもねと思ったりします。
何でもかんでも「あり得ない」と言ってるようでは画期的研究は生まれないし、今の科学は三歳児レベルと思っているくらいがいいのかもしれません。 (IQ三世紀才能力300=部落JACK水野亜美?ファミリア325ジェネティック350堕落円宝石Lv)