息子の 欲しがっていたレゴを購入しました!

誕生日が終わってから、欲しいって言い出して
追い誕プレみたいな昇天? こじつけ〜。笑

あんなに誕生日プレゼント決まらなかったのに。

またクリスマスプレゼント決まらない現象に
陥るの分かってて、 買い与える母です。


余談ですが、息子が着てるのは ヒラキのフリース
まさかの 580円 よだれ

今季の家族の部屋着は ヒラキで買ってみたけど
品質も問題ないし、とにかく安いので いい感じ〜

 


 


ほぼ一人で レゴの巨大タコを

さくさくと仕上げた息子に 母は感激したよ。


母はパーツ探す手伝い。



赤ちゃんの頃から保育園時代まで

こういうことに関しては 割と消極的で

赤ちゃんぴえん ママが作って!


お絵描きも 赤ちゃんぴえん ママが描いて!とか

多かったように思うけど


何ごとも無理強いはせず、スモールステップで

見守り続けてきた結果

ほんと成長したなぁ。嬉しい。




\ 息子の大好きな YouTube 動画 /


巨大タコと 海賊船で

この動画を再現したいらしい〜



6歳の誕生日プレゼントは海賊船でした⚓

 

 


レゴのディスプレイケースは、こちらの記事で。






あと、9月に体験した 陶芸教室 ニコニコ
完成品が届きました!!!



息子が描くもの、作るものが本当に好き。
男子にしては やさしい感じ 昇天



ダックスフントの表情のシュール感 と
スペースの関係上、寝てるヒツジ は
陶芸教室の先生からもツッコミ受けてたよ 爆笑

かわいすぎ。



この作品が届く数日前に
母の大切な食器が割れてしまうという事件があり
( 犯人はパパである 凝視 
息子も それを気にしてくれていた。

息子が作ってくれた お茶碗を
これから使わせてもらうね にっこり と伝えたら
とても誇らしげな顔をしていて キューン

さっそく、このお茶碗を使って
ふたりで ご飯を食べました。





サムネイル

小学一年生向けの読み聞かせ

文字数多めで、じっくり読める本を

書店で 物色してきました。



 

母の幼少期から存在してるキャラクター!

こんなこいるかな。


自分の良いところ、悪いところ

お友だちの良いところ、悪いところ

認められるようになってほしい君へ。


保育園児から 小学校1、2年生くらいまで。



 

こどもの読み聞かせに 伝記が良いらしい!

と、パパの勧めで 既に購入しています。


目が見えず、耳が聞こえないヘレン・ケラーが

言葉を覚えていく過程を

一生懸命 考えたり、驚いたりしてた息子。


すっきり短編で まとめられているのも

1年生が飽きずに読めて良い。




 

『 やばい 』の 他の言い方は?

『 むかつく 』の 他の言い方は?など。


頭の中にある、どこかで聞いた単語と意味が

しっかりと結び付き

整理されて使いやすくなる感じ!




 

SDGs と聞くと難しく感じてしまうけど

物語として ただただ楽しむこともできる絵本。


イラストも沢山、カラフルで読みやすい。




 

母が今一番 気になってる絵本。


生きる意味とは?

哲学的なテーマで 大人向けの絵本かと思いきや


こんな考え方ができたら素敵だな

生きるのがラクになるかな、と思えるシーンは

親子で楽しめそうです。





小学生になって 自分で本が読めるようになっても

読み聞かせは 続けましょう!

と、昔に何かの育児本で読んだなぁ。


我が家では 息子誕生以来、月に一度のペースで

新しい絵本を購入してます。


まだまだ続けていきたい〜 ニコニコ




沖縄旅行記は こちらから読めます🏝️

アメブロのアーカイブ記事、引っ越し中。



楽天 ROOMは こちらから🛒




インスタグラム🌈

下のプロフィール欄のアイコンからどうぞ。