TOYOTA BIG AIR2013優勝はアントワンヌ・トゥルション。2位に山根俊樹!
TOYOTA BIG AIRが2/24札幌ドームで開催されました!
優勝はアントワンヌ・トゥルション!
そして2位に山根俊樹です!
日本人として初めてファイナルに残る快挙!
しかも攻めて2本ともスイッチバックサイドトリプルコーク狙いです!!
板もちゃんと前を向いて着いていたので、
メイクする可能性が十分にあったぽいです(((( ;゚Д゚))))
かたやトゥルションは、
本戦からスイッチバックサイドのダブルコークのみで優勝してしまいました。。
超イケメンで頭もなにもかぶらずノーグローブ、
そしてワイルドなスタイルはヤバかったですけどね。。
Youtubeで発見!ファイナル山根俊樹
アントワンヌ・トゥルションの決勝ラン
公式リザルト
http://www.toyota-bigair.jp/2013/2013result/
(公式動画は例年当分出ません。。)
今回の最注目のライダーだった角野友基は
クウォーターファイナルでトゥルションに敗れてしまいました。
角野友基がCAB1260の272ポイント。
トゥルションは空中で回転数を合わせた
若干乱れたSBダブルコーク1080が275ポイントとなりtwitterなどで物議を醸していました。
しかも角野友基の2本目はトリプルコークを狙っての失敗だったため
かなり後味の悪い結果となってしまいました。
結果論ですが、ダブルコークで点数稼ぎするのが得策だった大会の気がします。
今回トヨタビッグエアーでのトリプルコークメイクはお預けとなりました。
本戦からはピート・ピロイネン、角野友基、山根俊樹が
トリプルコークにチャレンジしましたがどれもメイクには至りませんでした。
(ピートがトリプル狙ったのは初めて見ました!)
この大会もフォーマットを見直した方がいい気がしますね。
ベスト8から1対1のトーナメントで2本ずつしか滑れないのは時代に合ってない気がします。
あのホーグモVSマクモリスのドラマが生まれたX GAMESビッグエアーは
18分間+αの時間制で1人最大7本飛んでいます。
最高難度のトリックにチャレンジしてメイクした人が一番!って方が盛り上がりますよね。
1対1だと上に登るまで時間もかかってテンポ悪そうだし
今回なら単純にベスト4で一人3本ずつをファイナルとしてももっと良かった気がします。
個人的には、
回数は5本以上飛んでベスト2本の合計得点(かつ2本は同じトリックではない)。
ってのがいいと思うんですけどねー。
もうひとつ、今時、ビッグエアーの大会でヘルメットかぶらなくていいのはありなのか??
■関連記事
角野友基がトリプルコーク1440で世界最高峰の大会優勝!!「Air & Style北京2012」
TOYOTA BIG AIR2012優勝はスコッティー・ラゴ!松浦広樹がダブルコークをメイク!
★楽天の「スノーボード市場」!お買い得品、新作がいっぱい★
AmazonのSNOW関連雑誌、発売日順リスト!
★発売前の最新号の予約も!TRANSWORLD、Freerun、Snowstyle...
アメンバー、読者お気軽に!

週末ボーダーに有益な情報を毎日ツイート!ichのtwitterをぜひフォローください

ランキング参加中!

壁田竜一出演!携帯/スマートフォン専用ハウトゥ動画
HOW TO ゲレンデヒーロー スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.gelande-hero.com

スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com


優勝はアントワンヌ・トゥルション!
そして2位に山根俊樹です!
日本人として初めてファイナルに残る快挙!
しかも攻めて2本ともスイッチバックサイドトリプルコーク狙いです!!
板もちゃんと前を向いて着いていたので、
メイクする可能性が十分にあったぽいです(((( ;゚Д゚))))
かたやトゥルションは、
本戦からスイッチバックサイドのダブルコークのみで優勝してしまいました。。
超イケメンで頭もなにもかぶらずノーグローブ、
そしてワイルドなスタイルはヤバかったですけどね。。
Youtubeで発見!ファイナル山根俊樹
アントワンヌ・トゥルションの決勝ラン
公式リザルト
http://www.toyota-bigair.jp/2013/2013result/
(公式動画は例年当分出ません。。)
今回の最注目のライダーだった角野友基は
クウォーターファイナルでトゥルションに敗れてしまいました。
角野友基がCAB1260の272ポイント。
トゥルションは空中で回転数を合わせた
若干乱れたSBダブルコーク1080が275ポイントとなりtwitterなどで物議を醸していました。
しかも角野友基の2本目はトリプルコークを狙っての失敗だったため
かなり後味の悪い結果となってしまいました。
結果論ですが、ダブルコークで点数稼ぎするのが得策だった大会の気がします。
今回トヨタビッグエアーでのトリプルコークメイクはお預けとなりました。
本戦からはピート・ピロイネン、角野友基、山根俊樹が
トリプルコークにチャレンジしましたがどれもメイクには至りませんでした。
(ピートがトリプル狙ったのは初めて見ました!)
この大会もフォーマットを見直した方がいい気がしますね。
ベスト8から1対1のトーナメントで2本ずつしか滑れないのは時代に合ってない気がします。
あのホーグモVSマクモリスのドラマが生まれたX GAMESビッグエアーは
18分間+αの時間制で1人最大7本飛んでいます。
最高難度のトリックにチャレンジしてメイクした人が一番!って方が盛り上がりますよね。
1対1だと上に登るまで時間もかかってテンポ悪そうだし
今回なら単純にベスト4で一人3本ずつをファイナルとしてももっと良かった気がします。
個人的には、
回数は5本以上飛んでベスト2本の合計得点(かつ2本は同じトリックではない)。
ってのがいいと思うんですけどねー。
もうひとつ、今時、ビッグエアーの大会でヘルメットかぶらなくていいのはありなのか??
■関連記事
角野友基がトリプルコーク1440で世界最高峰の大会優勝!!「Air & Style北京2012」
TOYOTA BIG AIR2012優勝はスコッティー・ラゴ!松浦広樹がダブルコークをメイク!
★楽天の「スノーボード市場」!お買い得品、新作がいっぱい★
AmazonのSNOW関連雑誌、発売日順リスト!
★発売前の最新号の予約も!TRANSWORLD、Freerun、Snowstyle...
アメンバー、読者お気軽に!





ランキング参加中!


壁田竜一出演!携帯/スマートフォン専用ハウトゥ動画
HOW TO ゲレンデヒーロー スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.gelande-hero.com

スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
