角野友基がトリプルコーク1440で世界最高峰の大会優勝!!「Air & Style北京2012」
大、大、大ニュースです!!!!!!!!!!
ワールドスノーボードツアー6スターイベント「Air & Style北京2012」を
日本人、16歳の角野友基がバックサイドトリプルコーク1440をメイクして優勝です!!!!!!!
今までこのブログでも全押ししてきましたが、
まさかここまで早く世界の頂点に立つとは思いませんでした!!!
↓とにかく見てください!ヤバすぎです!!!
ファイナル2本目終わった時点で
1位がステール・サンドベックの92.00pt、2位が角野友基75.67pt。
最後の3本目の3人目でピート・ピロイネンが
超クリーンなキャブ1260で93.33をマークし暫定1位に。
暫定3位になった最後の一人、角野友基のラストランで
見事にバックサイドトリプルコーク1440をメイク!!
97.67ptをマークし大逆転で優勝の快挙でした!!!!
ステール・サンドベックのバックサイド1440もヤバいです!
■ファイナルリザルト
優勝 角野友基 97.67
2位 ピート・ピロイネン 93.33
3位 ステール・サンドベック 92.00
4位 マティアス・ヴァイセンバッハ 34.33
↓今大会の対戦表とトリック、得点一覧
https://www.facebook.com/GelandeHero/posts/109928239175838
追記;↓メインスポンサーのオークリーからもまとめムービーが。
角野友基、今大会は絶好調だったようで
ROUND3(準決勝)ではバックサイドダブルコーク1260で得点トップでファイナルに。
スーパークリーン!!!!!!!!!!
ROUND2も最高難度のトリックの一つ
スイッチバックサイドダブルコーク1260!
今回は世界のトップライダーが集まったので
ファイナル以前もとんでもないハイレベルのトリックが繰り出されました。
その内、下記の2人は絶対チェックです!
激ヤバ、セージ・コーツェンバーグのバックサイドダブルコーク1080ジャパン
ホルダー・ヘルガソンのロブスターフリップと似ているトリックですが、
これも大会史上初メイクでしょう!!
このセージ・コーツェンバーグはダブルコーク1440というトリックもメイクしています。
なおこのROUND3はピート・ピロイネンに敗れていますが、今回のピートの得点は若干盛られてるんじゃないかと思ってしまいます(ファイナルでもB1440に勝ってる??!)。
マーク・マクモリスはROUND3で
バックサイドトリプルコーク1440をメイクするも若干ランディング乱れ、
マティアス・ヴァイセンバッハのBSダブルロデオ1080に敗れています。
なお今まで歴史上、トリプルコークは大会で3回しかメイクされていませんでした。
2011年1月Winter X GAMES 15でトースタイン・ホーグモが史上初めて大会でメイク。
翌年のWINTER X GAMESでマーク・マクモリスとトースタイン・ホーグモが
トリプルコーク1440をメイクしています。
↓こちらもご覧ください!
NAVERまとめ;トリプルコークの歴史【スノーボード動画】
http://matome.naver.jp/odai/2134589431375573301
追記;ブログやインタビュー更新!
角野友基がブログで今回のこと書いてますよ!
http://ameblo.jp/yukikadono/entry-11435763136.html
角野友基のインタビュー動画が出てきてるので紹介します。
スノーボードをメジャーにしたい、という素晴らしい発言も!
オリンピックで注目されるのは一番効果的ですね!
★楽天の「スノーボード市場」!お買い得品、新作がいっぱい★
スタッドレスタイヤ激安!3,000円台も!


アメンバー、読者お気軽に!

週末ボーダーに有益な情報を毎日ツイート!ichのtwitterをぜひフォローください

ランキング参加中!

壁田竜一出演!携帯/スマートフォン専用ハウトゥ動画
HOW TO ゲレンデヒーロー スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.gelande-hero.com

スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com

ワールドスノーボードツアー6スターイベント「Air & Style北京2012」を
日本人、16歳の角野友基がバックサイドトリプルコーク1440をメイクして優勝です!!!!!!!
今までこのブログでも全押ししてきましたが、
まさかここまで早く世界の頂点に立つとは思いませんでした!!!
↓とにかく見てください!ヤバすぎです!!!
ファイナル2本目終わった時点で
1位がステール・サンドベックの92.00pt、2位が角野友基75.67pt。
最後の3本目の3人目でピート・ピロイネンが
超クリーンなキャブ1260で93.33をマークし暫定1位に。
暫定3位になった最後の一人、角野友基のラストランで
見事にバックサイドトリプルコーク1440をメイク!!
97.67ptをマークし大逆転で優勝の快挙でした!!!!
ステール・サンドベックのバックサイド1440もヤバいです!
■ファイナルリザルト
優勝 角野友基 97.67
2位 ピート・ピロイネン 93.33
3位 ステール・サンドベック 92.00
4位 マティアス・ヴァイセンバッハ 34.33
↓今大会の対戦表とトリック、得点一覧
https://www.facebook.com/GelandeHero/posts/109928239175838
追記;↓メインスポンサーのオークリーからもまとめムービーが。
角野友基、今大会は絶好調だったようで
ROUND3(準決勝)ではバックサイドダブルコーク1260で得点トップでファイナルに。
スーパークリーン!!!!!!!!!!
ROUND2も最高難度のトリックの一つ
スイッチバックサイドダブルコーク1260!
今回は世界のトップライダーが集まったので
ファイナル以前もとんでもないハイレベルのトリックが繰り出されました。
その内、下記の2人は絶対チェックです!
激ヤバ、セージ・コーツェンバーグのバックサイドダブルコーク1080ジャパン
ホルダー・ヘルガソンのロブスターフリップと似ているトリックですが、
これも大会史上初メイクでしょう!!
このセージ・コーツェンバーグはダブルコーク1440というトリックもメイクしています。
なおこのROUND3はピート・ピロイネンに敗れていますが、今回のピートの得点は若干盛られてるんじゃないかと思ってしまいます(ファイナルでもB1440に勝ってる??!)。
マーク・マクモリスはROUND3で
バックサイドトリプルコーク1440をメイクするも若干ランディング乱れ、
マティアス・ヴァイセンバッハのBSダブルロデオ1080に敗れています。
なお今まで歴史上、トリプルコークは大会で3回しかメイクされていませんでした。
2011年1月Winter X GAMES 15でトースタイン・ホーグモが史上初めて大会でメイク。
翌年のWINTER X GAMESでマーク・マクモリスとトースタイン・ホーグモが
トリプルコーク1440をメイクしています。
↓こちらもご覧ください!
NAVERまとめ;トリプルコークの歴史【スノーボード動画】
http://matome.naver.jp/odai/2134589431375573301
追記;ブログやインタビュー更新!
角野友基がブログで今回のこと書いてますよ!
http://ameblo.jp/yukikadono/entry-11435763136.html
角野友基のインタビュー動画が出てきてるので紹介します。
スノーボードをメジャーにしたい、という素晴らしい発言も!
オリンピックで注目されるのは一番効果的ですね!
★楽天の「スノーボード市場」!お買い得品、新作がいっぱい★
スタッドレスタイヤ激安!3,000円台も!

アメンバー、読者お気軽に!





ランキング参加中!


壁田竜一出演!携帯/スマートフォン専用ハウトゥ動画
HOW TO ゲレンデヒーロー スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.gelande-hero.com

スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com