池袋から360円で行ける狭山スキー場!
実は前回の快速シーハイルが初の電車でのスノーボードでした。
そして電車をあらためて見直していて、もっと身近にスキー場があることを思い出しました。
狭山スキー場です。
http://www.sayama-ski.jp/
ボードには車で行く頭しかなかったので、
近い割に首都高、外環、関越で高速代かかるし
下道で行くと途中渋滞だろうなぁ、とか想像して結局行かずじまいでした。
が、電車を調べると西武池袋線で池袋→西武球場前まで360円じゃないですか!!
急行→各停乗り換えで40分程度。足立区から1時間半弱。
駅を降りると球場が左手に見え、2分くらい?歩くとスキー場です。
入口はとてもスキー場に見えませんw
狭山スキー場B1Fとか書いてます。テナントみたいですw
で入口をはいると

こんな感じでゲレンデが!!!
平日でも結構人が入っててちょっと安心w
人が多く見えますが、リフトが両脇にあり
並んでも1、2分程度、ほとんどはすんなり並ばずに乗れました。
ちょうど快適に滑れる人数だったと思います。
ただ、土日に人が多かったらと想像すると・・
このゲレンデ、屋内というか「屋根付き」というのが正しい表現かもしれません。
それで一応ビニールカーテンのようなもので覆われていて
中の温度を低く保ってると思われます。

リフトはカーテンの外!
しかも一人乗りしかないので子供が不安だったのですが、
乗降の際は減速してくれるし、
降りたところは坂ではなく平坦なので
リフトから逃げるようにスケーティングで移動します。
また、初心者が多いゲレンデなのでリフト係の人は注意深く見てくれているので
普段一人でリフトに乗ったことがなかったウチの子も平気でした。
ゲレンデは320mで若干シャーベットぽいですが問題なく
結構滑りやすかったです。
ガリガリなところはなくエッジもよくかかるし練習に最適ですね!
ボード初心者がかなり多かったのも
なんか久しぶりな感じがしてよかったです。
そしてここ、アイテムもありました!
ワイドボックスです!

これ一個だけですが、
身近に練習できるところがあるのはいいですね!!
ボックスの設置日は限定されていますのでご注意を!!
設置日:
2011年12月19日(月)~2012年3月14日(水)の毎週[月・火・水]15:00から
※祝日および12月26日(月)~2012年1月4日(水)を除く
3月15日(木)~4月8日(日)は毎日設置10:00から
あと好感が持てたのが、
食べ物が観光地価格ではなく通常価格なとこです!
休憩所のような感じで椅子とテーブルがあり、自販機と売店があるのですが、
自販機の500mlペットは150円だし、売店のたこ焼きは8個入り300円!!

最後の一個で写真を撮っていないことに気づくw
他にもやきそば、ソフトクリームなどもありました。
ハイシーズンは21時(リフト20:50)まで営業、
土曜などはオールナイト営業(22時~翌6時)もやっています!
また3時間券、18時以降入場の割引チケットなどもあり、
首都圏の人がちょっと練習しに来るには最適なスキー場です!
ちなみに今回3時間でしたが、ミッチリ滑ったらかなり充実でしたよ!
アメンバー、読者お気軽に!

週末ボーダーに有益な情報を毎日ツイート!ichのtwitterをぜひフォローください

過去のtwitterログはこんな感じ→ http://twilog.org/howto180
壁田竜一出演!携帯/スマートフォン専用ハウトゥ動画
HOW TO ゲレンデヒーロー スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.gelande-hero.com

スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
そして電車をあらためて見直していて、もっと身近にスキー場があることを思い出しました。
狭山スキー場です。
http://www.sayama-ski.jp/
ボードには車で行く頭しかなかったので、
近い割に首都高、外環、関越で高速代かかるし
下道で行くと途中渋滞だろうなぁ、とか想像して結局行かずじまいでした。
が、電車を調べると西武池袋線で池袋→西武球場前まで360円じゃないですか!!
急行→各停乗り換えで40分程度。足立区から1時間半弱。
駅を降りると球場が左手に見え、2分くらい?歩くとスキー場です。
入口はとてもスキー場に見えませんw
狭山スキー場B1Fとか書いてます。テナントみたいですw
で入口をはいると

こんな感じでゲレンデが!!!
平日でも結構人が入っててちょっと安心w
人が多く見えますが、リフトが両脇にあり
並んでも1、2分程度、ほとんどはすんなり並ばずに乗れました。
ちょうど快適に滑れる人数だったと思います。
ただ、土日に人が多かったらと想像すると・・
このゲレンデ、屋内というか「屋根付き」というのが正しい表現かもしれません。
それで一応ビニールカーテンのようなもので覆われていて
中の温度を低く保ってると思われます。

リフトはカーテンの外!
しかも一人乗りしかないので子供が不安だったのですが、
乗降の際は減速してくれるし、
降りたところは坂ではなく平坦なので
リフトから逃げるようにスケーティングで移動します。
また、初心者が多いゲレンデなのでリフト係の人は注意深く見てくれているので
普段一人でリフトに乗ったことがなかったウチの子も平気でした。
ゲレンデは320mで若干シャーベットぽいですが問題なく
結構滑りやすかったです。
ガリガリなところはなくエッジもよくかかるし練習に最適ですね!
ボード初心者がかなり多かったのも
なんか久しぶりな感じがしてよかったです。
そしてここ、アイテムもありました!
ワイドボックスです!

これ一個だけですが、
身近に練習できるところがあるのはいいですね!!
ボックスの設置日は限定されていますのでご注意を!!
設置日:
2011年12月19日(月)~2012年3月14日(水)の毎週[月・火・水]15:00から
※祝日および12月26日(月)~2012年1月4日(水)を除く
3月15日(木)~4月8日(日)は毎日設置10:00から
あと好感が持てたのが、
食べ物が観光地価格ではなく通常価格なとこです!
休憩所のような感じで椅子とテーブルがあり、自販機と売店があるのですが、
自販機の500mlペットは150円だし、売店のたこ焼きは8個入り300円!!

最後の一個で写真を撮っていないことに気づくw
他にもやきそば、ソフトクリームなどもありました。
ハイシーズンは21時(リフト20:50)まで営業、
土曜などはオールナイト営業(22時~翌6時)もやっています!
また3時間券、18時以降入場の割引チケットなどもあり、
首都圏の人がちょっと練習しに来るには最適なスキー場です!
ちなみに今回3時間でしたが、ミッチリ滑ったらかなり充実でしたよ!
アメンバー、読者お気軽に!





過去のtwitterログはこんな感じ→ http://twilog.org/howto180
壁田竜一出演!携帯/スマートフォン専用ハウトゥ動画
HOW TO ゲレンデヒーロー スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.gelande-hero.com

スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com