イエティ割引を中心に考えるシーズン券の買い方を研究してみた | スノーボードHOW TO 180を作っちゃいました

イエティ割引を中心に考えるシーズン券の買い方を研究してみた

先日の記事で、シーズン券の提携スキー場リフト券割引って
うまく使ったらお得なんじゃないの??
ってこと書きました
が、そこからさらに調べてみました!

きっかけはスノーパーク尾瀬戸倉のシーズン券も
イエティ半額割引の特典がついてる、という情報をGETしたからです。

スノーパーク尾瀬戸倉
10/31までで定価55,000円が35,000円!
http://www.ozetokura.co.jp/snowpark/pdf/aboutSeasonPass2012.pdf

イエティはご存知かと思いますが、
日本で一番最初にオープンする静岡県にあるスキー場。
10月中旬にオープンなので、
当然他のスキー場がメインの人でもシーズンインの足慣らしに行こうと思う人が多いわけです。

そう!シーズンインの数回を半額で行ければ
かなりシーズンが延びちゃうじゃないですか!

↓でYeti提携のスキー場が他にないか調べているとこんなの発見!

スノーバーズクラブ
http://www.snowbirdsclub.net/

このスノーバーズクラブ提携のスキー場はYetiと、
白馬五竜スキー場、Hakuba47ウィンタースポーツパーク、木島平スキー場、ウィングヒルズ白鳥リゾート、大山スキー場、大佐スキー場、めがひらスキー場、ハチ・ハチ北、やわたハイランド191リゾート、伊那スキーリゾート

つまり上記の9スキー場のシーズン券持ってれば
Yetiリフト券を半額で買えるってことですね!

ご注意)実際手元にシーズン券が届くタイミング(というかイエティ割引がいつから使えるか)確認してから購入ください!

↓では実際いくらなのか!

白馬五竜&Hakuba47共通
10/31までで定価60,000円が48,000円!
http://www.hakubagoryu.com/ski/price/season/season.pdf

木島平スキー場
10/31までで定価35,000円が25,000円!(8/31までは19,800でした)
http://kijimadaira.info/winter11/2012winter/2012seasonannai.pdf

伊那スキーリゾート
*昨年料金→dayシーズン券定価35,000円

ウィングヒルズ白鳥リゾート
*昨年早割実績→定価45,000円が40,000円

以下は西日本なのでYetiにはちょっと遠いかも。。

大山スキー場(鳥取県)
定価50,000円
↓別の意味でスゴい超早割が発売されてました。なんとシーズン末~翌シーズン券!
http://www.daisen-resort.jp/1/375.html

大佐スキー場(広島県)
11/30までで定価50,000円が45,000円!
http://www.osaski.co.jp/2011/price/season.html

めがひらスキー場(広島県)
定価60,000円

ハチ・ハチ北(兵庫県)
11/13までで定価50,000円が40,000円!
http://www.hachi-hachikita.co.jp/lift/t_guide.html

やわたハイランド(広島県)
10/31までで施設利用補助券5000円分(定価40,000円)
http://www.yawata191.com/season.html


結論

いや結論出してしまうとやはり「池パス」が最強ってことになってしまいますねw
が、8/31までは19800だった木島平もなかなかですし、
白馬、ウィングヒルズ白鳥によく行く人はYeti割を考慮してシーズン券を購入するのもありかも。
首都圏の人は尾瀬戸倉もいいですね!
尾瀬戸倉はもう少し提携があったらなお良しなんですが。

あと東北道方面のスキー場もイエティ提携を働きかけてみて欲しいですね。

関連記事
価格破壊、池の平シーズン券「池パス」17000円!特典もヤバい!
最速11-12スキー場シーズン券情報!超早割が発売されてます!
スキー場、早割リフト券が販売開始!


アメンバー、読者お気軽に!
アメンバー募集中 読者登録してね

ひらめき電球週末ボーダーに有益な情報を毎日ツイート!ichのtwitterをぜひフォローくださいグッド!
howto180をフォローしましょう

過去のtwitterログはこんな感じ→ http://twilog.org/howto180

壁田竜一出演!携帯専用ハウトゥ動画
HOW TO ゲレンデヒーロー スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)

http://www.gelande-hero.com


スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com