お灸をしよう! 84回目 | はりとお灸の豐春堂のブログ

お灸をしよう! 84回目

おはようございます(‐^▽^‐)

 

ほうしゅんどうの西山です(。-人-。)イツモカンシャ

 



昨日は実家へ赴き、

 

車のタイヤ交換を行っておりました車

 

 

スタッドレスからノーマルへ変更(・ω・)/

 

 

いよいよ春モードであります桜

 

 

 

では、

 

 

今日もお灸を据えていきましょう(・ω・)/

 

今回据えるツボは

 

「陽陵泉(ようりょうせん)」

 

であります(^-^)/

 

場所は膝の外側になります(°∀°)b

 

 

反対の膝の内側には、

 

「陰陵泉(いんりょせん)」 というツボ

 

があります(・ω・)/

 

「疾高くして内なる者は、これを陰の陵泉に取り、

疾高くして外なる者は、これを陽の陵泉に取るなり」

 

と、「霊枢」という昔の本の中に書いてありまして、

 

大体おへそより上の症状で、

 

陰陵泉は体の中の冷えに関する症状を、

 

陽陵泉は体の外の熱に関する症状に

 

用いましょうとなっております(・ω・)/

 

また陽陵泉は八会穴の「筋会(きんえ)」とも呼ばれ、

 

筋の症状に関するもの

 

例えば筋の引きつりなどに使うと

 

良いとされております(><;)イタッ

 

 

他の効能としましては、

 

腰痛、足の神経痛、頭の腫れなどに

 

良いとされております(・ω・)/

 

 

では場所の説明に入ります(σ・∀・)σ

 

膝の外側を触りますと、ポコッと膨らんだ骨があります(°∀°)b
はりとお灸の豐春堂のブログ-陽陵泉①

 

アップにするとここら辺です(・∀・)アップイルカ?
はりとお灸の豐春堂のブログ-陽陵泉②

そこから前下方が陽陵泉のツボとなります(o^-')b

 

大体ここあたりになります。
はりとお灸の豐春堂のブログ-陽陵泉③

 

では場所が決まりましたら



 

いつものように



 

お灸を据えてみましょうビックリマーク


 

レッツお灸グッド!

 

暖かく晴れなってきますと、

 

そろそろ冬場サボっていた分、

 

運動でもしちゃおうかなぁ走る人

 

などといきなり始めたりしますと。。。

 

かっ体が!? (T▽T;)イタイヨー

 

などとなったりしてしまいますのでパー

 

まずは無理をせずに余裕を持って、

 

そして何より

 

継続できるように

 

中庸にやっていきましょう(^-^)/

 

お灸をしよう!シリーズ85回目
http://ameblo.jp/housyundo/entry-10854092875.html



 

はりとお灸の豐春堂のブログ-ぺたかご


はりとお灸の豐春堂のブログ-治療院ロゴ

はりとお灸の豐春堂ホームページ


はりとお灸の豐春堂のブログ-ツイッターボタン

はりとお灸の豐春堂twitter

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-mixi
清瀬市松山 はりとお灸の豐春堂コミュニティ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東久留米情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 新座情報へ

もし今回の記事がお役に立てましたら、上のお好きなところに投票をお願い致します(。-人-。)