午後から阿寒川へ行かれた方から「小さなポイントだけどライズがあったよ!」と聞いたので、ちょっと走ってみました。彼はフローティングニンフで釣ったそうですが、ストマックポンプで調べてみるとユスリカも捕食されていたそうです。


そのポイントまで上がる途中ににひとつ気になる場所があったので、ライズもないのに購入したばかりのコカゲロウ・フローティングニンフを使ってみることに・・。

う~ん、何も反応がない。

それでは、いつも効果的なストリーマーを流してみるか!と自信を持ってあっちこっち流してみたがまるで気配がない。そもそも、ライズもないのに寄り道をしたのが間違いだったが、もう後の祭り、上のポイントへ行く時間がなくなってしまった。


すごすごと戻る途中、釣友ケイコちゃんの大好きな巻き巻きクンがあるが、その下の流れの中にもよく虹鱒が入っていることを思い出し、数投してみた。「ゴツゴツン」と小さな当りが・・。

おっ、やっぱりいるぞ!

と慎重に慎重に黒のBH・MSC#12を流すと、今度はガツンと無事フッキング。

これで一安心して、急ぎホテルへ・・。

途中大島前にもユスリカのライズを待つ釣人の車も見当たらず、本格的なユスリカの釣りはまだちょっと先のようですね。



Fishing Blog 阿寒湖・阿寒川365日


Fishing Blog 阿寒湖・阿寒川365日