下諏訪木遣り保存会×美咲さんLIVE | ほっさんのブログ

ほっさんのブログ

40代の子育て世代が感じる八ヶ岳山麓での四季折々の楽しみ方。衣食住の【食と住】を中心に好きな事をゆるく発信していきます。
気楽に気長にお付き合いください。

$Hossan blog


先日、9月4日に行われた「かえでの樹」での満月LIVE。

ご存知、美咲さん(http://www.misakix.jp/)と下諏訪木遣り保存会の小林さんと小松さん。

沢山の方がかえでの樹に集まり、素敵なライブとなりました。


当日は美咲さんの誕生日とゆうこともあり、ゲストライブもあり、縄文のミニトークを始め、内容盛り沢山の一日となりました。


来年は7年に一度の御柱祭りです。

今回、初めての御柱体験となるのですが、ライブで木遣りと美咲さんの歌声に感動して、すでに興奮状態にあります。


木遣りを知らない方も多いと思います。(以下、美咲さんのブログから記事を抜粋させて頂きます。


「7年一度の諏訪大社御柱。その御柱になくてはならないのが木遣り唄。
木遣りとは御幣を高くかかげ、天まで抜けるような澄んだ声で
安全を願い、人々に勇気が出るように唄います。その木やりで人々の心が
一つになり、重たい御柱が動きます。「木やりなくして御柱はなく、
御柱なくして諏訪はなし、木遣りこそ御柱の華である」と言われている。
来年平成22年寅年の御柱大祭にむけて前回7年前の御柱が終わってから、
月2回の練習に励んできた。伊勢の神宮 神嘗祭はじめ、各種イベント行事に
参加しています。」


そんな魂の掛け声と共に、会場で字を書きまくりました!


今回、ご縁で新曲の「御柱」CDジャケット書も書かせて頂きました。


コブシを握りたくなるような力強い歌詞と美咲さんの澄んだ歌声。

毎日、LCV(地元番組)やいろいろな場所で流れていて、本当に御柱が待ち遠しいのです。


沢山の人に聞いて頂けるといいなあと願っております。



「御柱」     
作詞:小林重雄 作曲:美咲

樅の大木 御柱
里に下りて 神となる
見立て 伐採 奥山で
響く 神事の 木遣り歌
諏訪に 祭りの 幕が開く
山の神様 山の神様 お願いだ

春だ山出し 御柱
諏訪の氏子の 血が騒ぐ
難所 木落とし 川越しも
神に 祈りて 乗り越える
ここが 男の 見せ所
皆さまご無事で 皆さまご無事で お願いだ

人生節目の 御柱
五月晴れの 里曳きは
お騎馬 長持ち 勢揃い
老いも 若きも 繰り出して
七年 一度の 華が咲く
諏訪の御柱(みはしら) 諏訪の御柱(みはしら) お願いだ




Hossan