さてさて、復活したので先週の金曜日に行った大山阿夫利神社のことでも。

神社とは言いながら、大山なので山登り。


奥宮まで行かなければケーブルカーで案外楽ちんに行けますよ。


しか~し、山部仮入部の私と山部主催者の幸世ちゃんのペアでは、山があるならのぼらなければ・・・・キッパリ



横須賀からはちょっと遠いが果たして日帰りできるか??(できるけど・・・sei




伊勢原からバスで40分?そこから歩いて15分。ひたすら階段をのぼる。のぼる。のぼる。

ここで、体力の半分を使い果たしそうになりましたよ。。。(階段苦手・・・・・)


ケーブルカーの駅に近づくと「あと2分で出発ですよ~」の声が。

急いで切符を買い乗り込む。(予定より一本早く乗れた春ラッキーおんぷおんぷ




下社の駅につき乗ってきたケーブルカーを見下ろす。
すでにお山は霧模様。(別名 雨降山だもんね)




そして、まず下社へお参り。
山登りの方が以外に多く参拝されていてにぎやかでした。


そして、ここでお水をいただき(お水が汲めるのだ。)お神酒もいただきてへ
参拝をすませて、登山口へ。


登山口では、安全の祈願を置いてある幣を使って自分でやります。そして、お守りももらえる(うれしいキャー



いざお山へ。
と入口をのぞくと、いきなりこんな階段ビックリやっちゃった;




ひいひいしながら登りましたよ・・・・・・・・

ちなみに、連れの幸世ちゃん、
あんたは忍者か!!怒り天狗か!!怒りってくらいすいすいと登っていき、
あっという間に見えなくなった
顔文字


あの人にはついていけん。と思いつつ、階段をのぼり切るとそこは岩の多い登山道。


岩を上りながらも急な坂道を一歩一歩進む。進む。。進む。。。。。



一向に幸世ちゃんには追い付かず。。。。。

そして、あとから来た若者カップル二組のこの言葉にリタイア寸前・・・・・・・・







「ここって山頂が28丁目なんだってよ」







山頂が28丁目??ですと!!!!!!





今何丁目よ!!




って7丁目・・・・・・まだ1/3ジャン。




まだまださきかい。。。。。。。。




とぼとぼと歩きながら、何度幸世ちゃんにここで降りるから~と連絡しようとしたか。。。。。



結局、13丁目で幸世ちゃんが待っていてくれて合流~~キラキラキラキラ



ちょっと岩に座りながら、飴ちゃん食べたり、水飲んだり。



だいぶ回復して、またもや置いていかれつつも山頂をめざすのでした~wハート☆おいおい


ちなみに、とぼとぼ歩きながら、こんな写真も撮っていましたよん。



立派な岩倉~~。



夫婦杉~~。



天狗が鼻を突いた岩。



水滴のついた蜘蛛の巣~~~。


立派な樹はぁと


さてさて、まだまだ山頂にはつかないけど、登ったご褒美は大きかった。


つづく~~~