6月20日(月) 晴れ


今回はちょっと日本を離れて

ガーナの農業について書きます。

私が隠岐の島で農業に勤しむのと同時に

カンジャガ村でも農業を始めました。


カンジャガ村での農業は私が隊員時代に

ネリカ米、カカオ、ランブータン、空芯菜、

バジル、マンゴーなどに挑戦しながらも、

ことごとく失敗し、

苦杯を舐めたまま帰国するに

至った事から始まります。


何故サバンナ気候という悪環境の中で

農業に挑戦したのかというと、

元々この村の住民の約8~9割は

農業で生計を立てている農業集落。

それなのに、栽培できる期間が雨季のみ

と限定されている(5~8月頃まで)上に、

「種をばら撒いてあとは神頼み」という

収益性の低い方法でやっている農家が

ほとんどでした。


その為、家庭の収入が少なく、

子供を学校に通わせるお金も捻出できない

という現状がありました。
(学校数自体も少ないですが)


そこで、効率的な農業を広めて農業による

収入を増やせば、子供達を

学校に通わせることが出来るのではないか?

という発想で、

素人ながらも今まで作っていない

農作物を育ててみて、

商売としての農業を広めようと思ったのです。


しかし、結果は惨敗に終わり、

収入向上計画も成果を出せずに帰国しました。


と、だいたいはここで終わるかもしれませんが、

ご存知の通り私は諦めない漢!!

負けっぱなしは悔しいですからね、

日本で自ら農業を学びつつ、

再びカンジャガ村での農業に

活かす機会を伺っていました。


海士町に来てから、

そんな話をダニエルとしていると、

何かを察したのかある日、

「アマチャ幼稚園の周りで農業を始めたい」

と言ってきました。

しかも、それは村長やアマチャ幼稚園の

PTAからの要望であると。

学校の周り以外も含め4~10エーカーの
(1エーカー=約1476坪=4047㎡
だいたいサッカーグラウンド1つ分)

土地を村長が用意してくれて、

農作業はPTAが行うという事でした。
(無償で)

「やっと自立に向けて歩き始めた!」

私は感動し、

「農業での収入は全て学校運営か
子供達の為に使う事」

という条件で即座にオーケーし、

種や肥料、耕運機の使用料などの経費は

全て私が出資して運営しています。


ただ、今期に関しては私が直接指導する

事が出来ないので、

村のやり方でやってもらっています。

育てる作物はメイズ


トウモロコシのアフリカ版です。

日本のトウモロコシに比べて甘味は全然ないですが、

食べるとそれなりにコーンな味です。


ガーナと日本で同時進行で行われる農業。

日本の我が農地は300坪(1000㎡)程度

ですが、日本の農家さん達が築き上げた

知恵と質が詰まった野菜畑。

ガーナの農地はその20倍以上もある

広大な土地ですが、まだまだ未発達な農法。


この2つがいずれ融合して、

カンジャガ村で美味しい野菜やお米、

栄養たっぷりのメイズやミレット(穀物)が

出来るようになる事が、

私が日本で農業を勉強する目的であり、

それが結果的に家庭の収入向上に

繋がって、学校に通える子供が増えたら、

こんなにうれしい事はありません。


いつになるかは分かりませんが、

海士町でも生産されているコシヒカリを

天水(畑)で育つように工夫して、

ガーナでコシヒカリが栽培できればなー

なんて素人発想で思っています。

専門家の方に言わせれば、

「そんなのとんでもない!」

って事なのかもしれませんが、

人間やってやれない事はないのです。

「ガーナ産コシヒカリ」

食べてみたくはありませんか?



↓PCの方はこちらをクリック↓


カンジャガ村の夢に向けてポチットな♪

↑携帯・スマホはこちらをクリック↑

↓ブログのまとめはこちら↓
ほりぽんブログ まとめ