ジョジョ・ラビット | お一人様Entertainment

お一人様Entertainment

映画と美味しいものと好きな事♪

 

 

観てきました。

 

本日公開のこちら。

 

 

 

ジョジョ・ラビット

 

 

 

これ、ずっと気になってた作品だったんで、本日鑑賞してきました。

 

しかもお初のTOHOシネマズ日本橋ひらめき電球

 

シャンテでも公開してたけど、

 

今日の都内のメインは日本橋だったんで、こっちで鑑賞してきました。

 

しかも、売店に財布忘れて、本編始まる前にスタッフさんが席まで届けてくれましたガーン

 

ご迷惑おかけしました…

 

シネマイレージ持ってるから、中身確認すればすぐに分かるだろうけど、レシート大量の財布の中身を見られたのは恥ずかしいあせる

 

 

脱線してしまいましたが、

 

 

ストーリーは~

 

第2次世界大戦下のドイツ。10歳のジョジョ(ローマン・グリフィン・デイヴィス)は、青少年集団ヒトラーユーゲントに入団し、架空の友人であるアドルフ・ヒトラー(タイカ・ワイティティ)に助けられながら一人前の兵士を目指していた。だがジョジョは訓練中にウサギを殺すことができず、教官に“ジョジョ・ラビット”というあだ名を付けられる。

 

 

前評判通り、最後まで飽きずに観ることが出来ました。

 

ナチスを描いた作品はあるけど、

 

ナチスにどっぷり浸かった子供の目線からの作品というのは今までなかった。

 

アドルフ・ヒトラーという自分にしか見えない友達がいるジョジョ、

 

ナチスにハマっているだけあってユダヤ人を毛嫌いしてるけど、

 

そんなジョジョの家に匿まわれていたユダヤ人のエルサとの出会いで徐々に変化が起き成長していく様が描かれてます。

 

どうにか対処しようとアタフタしてるジョジョ、

 

ジョジョがエルサの存在に気付いていることを知らない母、

 

この母がとってもすごい人で、エルサを匿いながらも、

 

ジョジョのナチス愛を否定するでもなく、応援しながら愛で包む。

 

そんな母親をスカヨハさんが演じ、

 

子供たちのナチス養成キャンプの責任者にサム・ロックウェル。

 

彼の役、どっかで観たことあると思ったら、

 

『ムーンライト・キングダム』のエドワード・ノートンぽかったひらめき電球

 

話の内容も何となく似てたかも。

 

ということで、あの作品が好きな私は、楽しめたんだと思う。

 

彼も終盤のキーパーソンになってるけど、ジョジョの演技も良いし、彼を取り巻く大人たちも魅力的だった。

 

今回の作品を観て思うのは、

 

元々隣人だったユダヤ人、政策とはいえ迫害の方向に向かったけど、

 

今みたいに情報を得る手段が限られてた時代、

 

実際に制作に疑問符を持つ人間も多かったんじゃないのかなということも感じました。

 

よくあるナチス映画とは違った目線からも作品で新鮮な作品でした。

 

 

 

☆*☆*:;;;:*☆*:;;;:ホームページ☆*☆*:;;;:*☆*:;;;: