「区役所」の訳語は? | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所

「区役所」の訳語は?

丸山@実務翻訳者養成所 
今朝、散歩をしていたら
新宿区役所の案内表示の一部が
[City]
と変わっていた。

恐らく
[Ward](区)
からかわったのだと思うけど、
Ward OfficeもCity Officeも
おかしな表記だ。

(「区」の訳語はwardからcityに変わっている)

英語で市役所や区役所など
役場のことは
City Hall
と言う。

City officeとは言わない。

日本人が持っている
Office
という単語・概念の違いからなのだろう。

office
とは、役所の人々が働いているフロア、部屋のこと。

各課の部屋のことは
office
と言えるだろう。

Office とは部屋とか小さな部署の建物のこと。
市役所の中の各部署のこと。

ましてや、
市民はofficeには入らない。
はやりhallに入るのである。
officeに入るのは役所の職員。

だからやはり「区役所」や「市役所」は
City Hall
であるべき。

あるいは日本でcity hall というと、
「市民会館」とか「市民ホール」というイメージを
もたれてしまうのかもしれない。

これもカタカナ語「ホール」の弊害。

hall [C]
1. passage in a building or house that leads to many of the rooms.
(以下、略)
Longman Advanced American Dictionaryより

この定義を見ても、
やはり市民が訪れる役所はhallであり、
office(=room)ではない。


フランス語がお分かりの人は
フランス語の「市役所」を思い浮かべていただければ
腑に落ちるかもしれない。

Hôtel de ville

これを見てだれも「公共の宿」などと思い、
宿泊の予約などしないだろう。


東京オリンピックに向けて
日本が欧米人で溢れる前に
なんとか City Office から
City Hall へと
変えていきたいものだ。


━─━─━─━─━─
丸山のプロフィールはこちら をご覧下さい。
━─━─━─━─━─


ランキングに参加しています!クリックして投票をお願いします。

 
にほんブログ村