ロンドンオリンピック | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所

ロンドンオリンピック

いろいろな名前で呼ばれているようですが、


日本オリンピック委員会(JOC) では


第30回オリンピック競技大会(2012/ロンドン)


となっています。


その他、同ホームページでは


・ロンドンオリンピック2012

・ロンドンオリンピック


などが使われています。


英語では、


London 2012 Olympic Games、

London 2012 Olympics


など。


フランス語では、


Jeux Olympiques de Londres 2012

Londres 2012


など。


「名称」に関する規定はすぐに見つかりませんでした。


恐らく、「オリンピック憲章」あたりに載っているのでしょうかね。


一般的には拘る必要はないのですが、


翻訳者としては気になります。

ちなみに、オリンピックの第1公用語はフランス語だそうです。


2番目が英語。


二つの言語で相反することがあった場合には、フランス語の規約が優先されるとのこと。


これは少し意外でした。


勝手に、最優先されるのは英語か、どちらも同等だと思っていたので。


まあその割には、IOCのホームページは英語版がベースになっているようですが。

(URLから判断しただけですが)



━─━─━─━─━─


ロンドンオリンピック公式サイト(フランス語)


Comité International Olympique (CIO)

International Olympic Committee (IOC)


近代オリンピックWikipedia



ペタしてね


オリンピックはなぜ、世界最大のイベントに成長したのか/グランドライン
¥2,835
Amazon.co.jp


オリンピック全大会 人と時代と夢の物語 (朝日選書 838)/朝日新聞社
¥1,575
Amazon.co.jp


オリンピックの身代金(上) (角川文庫)/角川書店(角川グループパブリッシング)
¥740
Amazon.co.jp