デューディリジェンス(Due Diligence)とは? | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所

デューディリジェンス(Due Diligence)とは?

契約を交わす際には、事前に事業や個人について調査を行うこと、或いは特定の標準的な注意を払われるべきであるという考え方。


法的義務である場合もあるが、一般的には自主的な調査活動を指すことが多い。


主に投資やM&A活動において用いられる言葉。


日本では「デューデリ」と約されることもある。



【ジーニアス英和大事典】

〔法律〕相当の注意[配慮]《慎重な人がその情況のもとで払う程度の注意義務》



関連記事:

翻訳者のデューデリジェンスとは?



関連サイト:

Wikipedia:Due Diligence

Wikipedia:デューディリジェンス

経済用語の基礎知識(野村総合研究所):デューディリジェンス Due Diligence



目次に戻る




ペタしてね




ジーニアス英和大辞典 [CD-ROM EPWING]/著者不明
¥16,800
Amazon.co.jp
セイコーインスツル IC DICTIONARY 電子辞書 SR-G8100 ユーザーカスタマイ.../セイコーインスツル
¥57,000
Amazon.co.jp


¥2,520
Amazon.co.jp

デューデリジェンスのプロが教える 企業分析力養成講座/山口 揚平
¥1,890
Amazon.co.jp

M&Aを成功に導く法務デューデリジェンスの実務/著者不明
¥4,830
Amazon.co.jp

デュー・ディリジェンス成功戦略―M&A・ベンチャー投資のための企業価値精査/ゴードン ビング
¥3,990
Amazon.co.jp

取締役の善管注意義務のはなし/著者不明