ほしのさんの育て方*生種おこし | 暮らしのなかのごはん地図 ・makono

暮らしのなかのごはん地図 ・makono

相方とのゆっくり暮らし/
娘に伝えるレシピ帖

{DC455DFA-2065-40B6-913D-689E832A4586:01}

おはようございます^^
昨日朝出かける時に、ホシノ天然酵母の種おこしをしてからでかけました

その工程をのせますね~♪

ホシノ天然酵母1に対して水2の割合で計量します
うちの蓋付きビンは酵母50gに対して水100gが適量なのでそうしています
蓋は真ん中にはさみで十字に切れ込みをいれて密閉しないようにしてあります(ビン、混ぜるフォーク、蓋は熱湯消毒、またはアルコール消毒して清潔にしておきます)


{E0961748-BA77-4D21-B786-7D0D14B76E87:01}
酵母に水を入れてフォークでくるっとかきまわすとこんな感じ

{A5F570D4-C444-440A-B6A4-5489746C0137:01}

しっかりぐるぐるしていくとこんな感じでそぼろのおからのようになります
{0684E7AB-96E0-4270-844B-B58DEDE8FA79:01}

今の高さをマスキングテープをはって、覚えておきます
(このテープの上のラインが今の高さです)
{3EE573C8-51E4-4F38-BB70-0AF2D6231E13:01}
ラップをして爪楊枝で4カ所くらい穴をあけて密閉しないようにします
25~30度くらいのところにおいておきます
{12C706C3-6A0B-40E6-8615-757E80BE29E2:01}

半日以上たつと発酵してもりあがり、大きな泡がブクブクしてきます
最高に盛り上がった時がこんなかんじです


{77D38FB6-D3F0-4B33-930E-81AB0B710EA9:01}
だんだんとしずんでいき、大きなぶくぶくとした泡がなくなり細かい泡になり、なめらかになってきます

{7AFD3F64-337F-4C37-BC0D-FCE6AF8C0EC9:01}
27時間くらいたったところです
元の線のところまで高さが戻り、なめらかになりぶくぶく発酵した泡が細かくしずかになりました

これで完成です
おいしいお酒のようないい香りがします

あとは穴をあけた蓋をして、冷蔵庫で保管します
だいたい2週間くらいで使い切ります


一晩冷蔵庫でねかした生種をつかって、私のレシピの中の1番シンプルな「スタートのパンレシピ」を酵母レシピに置き換えてパンをしこみました


また焼きあがったらUPしますね~^ ^
よい休日をお過ごしくださいね~☻

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ 

にほんブログ村 

 
 ↑ここで~す♪
まったり参加中です^^ 気が向いたらポチッとしてもらえるとうれしいです(*^_^*)