今年の夏の結果 ☆真柏(^^;; | ほのぼのと盆栽しましョ

ほのぼのと盆栽しましョ

ほのぼのゆっくり盆栽を愛でています(^0^)

所謂ミニ盆栽サイズです
(個人的には『ミニ盆栽』という言葉は
あまり解せず(^^;;
『豆盆栽』の方が可愛いと
思っちょりますが(笑))☆

不定期更新ですが、お付き合い頂ければ嬉しいデス(*^^*)/



週末は台風でしょうかね・・・東京は31日の夜に通過位でしょうか(´Д`;)
そんな秋近く、そろそろ今年も見納めの姫百日紅☆
もう1か月以上次々に咲いていますが、本当に綺麗です(///∇//)
夏の花物が少ない我が家。
楽しませてくれて有難うございました(*v.v)。




さてさて、前回の松に続いて。。。。
先週末に芽摘みしたつもりだった真柏ですが、ブログアップの為に写真を
見返してみると、あるはあるは取り残しの数々・・・(  ゚ ▽ ゚ ;)ナントイウ
私の眼はいったい何処についているのやら( ̄_ ̄ i)
 
せっかく沢山撮りましたし、他に掲載することも思い浮かばないので(笑)
今日は真柏でσ(^_^;)
今回もとても長いと思いますので(笑)、是非数回に分けてお読みを(笑)ヽ(;*´ω`)ゞ
いえ、備忘の為に掲載させて下さいませ(^_^;)


右は昨年10月の写真です☆


そうですか、約1年になりますか。しみじみ(〃ω〃) 
こんなに小さいのに、有難う(*v.v)。
そして、ゆっくり葉透かしする時間がなくて、ごめんなさい(・・;)


ううう~ん。こちらの樹、何故か今のままでは面白みが持てず・・・
いっそ立ててしまおうか考え中です( ̄ー ̄;


右は4月の写真です☆
この薄鉢(夢陶鉢)でも、何とかご無事で♪本当に樹に助けられております。
真柏って強いですね(;^_^A
あと何年かな・・・・
5年位で何とかなったら嬉しいですが、それはまだまだ未知の世界で(;´▽`A``


こちらは縁あって最近我が家にお越しになった真柏☆
やはり大先輩の作られた樹は、本当に勉強になりますです(///∇//)  


微妙な正面角度の違いで、色々楽しく悩み中です(´0ノ`*) (笑)



右は昨年9月の写真です☆
やはり1年で違いますね~( ̄□ ̄;)
来年枝を幾つか落そうと、今年は手を掛けずですが、いささかボウボウでヘ(゚∀゚*)ノテヘッ(笑)
 
 ちと間延び気味(・∀・) ・・・・(汗)


こちらは今年の大宮大盆栽祭りで購入した真柏。
右が5月の購入時の写真です☆

現在色々改造中( ´艸`) 10年後まで無事でいて下さいませ(///∇//) 


こちらも改造予定の真柏で☆
ん、んん??(ノ´▽`)ノ
 
ほれほれ、積み残しが(笑)(  ゚ ▽ ゚ ;) 
 
 
ちなみにこちら糸魚川真柏。葉の細さを右の紀州真柏と思われる樹と比べると
こんな感じです。


こちらはまだ右も左も分からない頃に買い、昨年葉まで芽摘みしたら本当に杉ッパになるか
実験台になってくれ、来年は取り木解体される真柏です(笑)(^o^;) 


こちらの画像下の方の枝で杉ッパが直ってきたのがわかるでしょうか。
本当に自然って不思議(^▽^;)


こちらはいかが解体しようかと思案中・・・(笑)(;^_^A 
2本かな・・・・(^o^;)  

こちらは昨年の支部の遠足で購入、右11月当時今にも枯れそうだった時(笑)(;´▽`A``


元気になってきてヨカッタヨカッタ(-^□^-) 

・・・・・んんん・・・・・やはり、1回では限界が・・・・長杉(笑)
・・・ということで、次回に続きます(;^_^A


お口直しに(^^;;(笑)
橙のピラカンサスです(*^ー^)ノ ☆
色づき始めましたね~☆ さんまの美味しい秋ですね~(笑)(///∇//)