礼儀を欠く者 | 鍵のハニカム★スター 鍵のいらない世界を目指す、ちょっと危ない鍵屋のブログ

鍵のハニカム★スター 鍵のいらない世界を目指す、ちょっと危ない鍵屋のブログ

福岡県筑紫郡那珂川町の鍵屋ハニカムスター中央区・博多区・東区・西区・南区・城南区・早良区・春日市・大野城市・太宰府市・筑紫野市

行けるトコならどこでも行きます!

フリーダイヤルゆびタッチ 
0120557199

《福岡市 早良区 アパートの解錠》

RIZINのメイウェザー選手VS朝倉未来選手を観ました。

残念ながら朝倉選手は負けましたが、メイウェザー選手の強さが光る良い試合でした。

しかし、それらの試合を台無しにする事が起きました。

試合前の花束贈呈の際、ごぼうの党党首の奥野卓志なる者が、メイウェザー選手に花束を投げ捨てるという蛮行を行いました。

僕はこのブログでも「たとえ敵とて礼節を尽くせ」と何度も言って来ましたが、この奥野なる者は、社会的信用を全て失ったと言っても過言ではないでしょう。

たった一回、礼を欠いただけでですよ。

それほど礼儀と言うのは大切なものなのです。

ネットのコメントでも「日本の恥さらし」と酷評されています。

僕も同感です。

貴様に日本人を名乗る資格は無い。

いい大人がやっていい事と悪い事の区別もつかぬか。

日本人は特に礼儀を重んじる民族なので、礼に欠く者を嫌います。

それはなぜか?

この狭い島国では、人々がいつまでも憎しみ合っては、皆んなが不幸になってしまいます。

なので敵対する相手と対峙する時にも、後々も恨みを持たぬ証として礼に始まり礼に終わるのです。

逆に礼儀を欠く「騙し討ち」などをすると、長い間人々が恨み憎しみ合う事になるので、日本人は経験上、潜在的に礼儀を重んずるのです。

戦いの中での礼は「あなたと戦える事に感謝します」と言う意味があります。

なぜなら、対戦相手がいるお陰で、自らを表現できるからです。

狭い土地で礼儀を欠く人は、自らを破滅させる事になります。

今回のような蛮行を働く者が政治家ですと。

日本の政治家は、花束を拾うアメリカ人のメイウェザー選手に礼儀を学ぶがよい。

 

お客様は鍵を紛失。


連休を利用しての旅行でシッカリ2ロック。


お客様「夜分に申し訳ありません」


当店のお客様は本当に礼儀正しい方ばかり。


僕はお客様には勿論、作業前には鍵に対しても頭を下げます。


鍵などの物に対して頭を下げるのは滑稽に見えますが、一礼する事で緊張や雑念をはらえます。


よって自分が持つポテンシャルを最大限に発揮できる。


最高度の防犯性を誇る貴殿なれど無破壊突破せしめます。



ムカついた時、挫折した時、路頭に迷った時、その対象物に対して、心を無にして姿勢を正し一礼して見て下さい。


そのフラットな心になった時に、ひらめきが生まれるのです。


礼には心と体を一体化する効果もあります。


ただヘラヘラと頭を下げるのでは無く、無心で一礼するだけです。


ちなみに中国や朝鮮での礼には「忠誠を誓う」意味があります。


頭を下げる事は「敗北」「隷属」を意味します。


しかし日本では勝利した者こそ先に頭を下げます。


日本では「感謝」と「自戒」を意味します。


これは広大な土地で暮らす民族と、狭い土地で暮らす民族の文化の違いです。


人の数だけ正義があります。


時にはぶつかる事があるのは当然です。


夫婦喧嘩、離婚問題、隣人とのトラブル。


もし両者が礼儀を修得した者同士なら、たとえ喧嘩をしても、お互いは成長し合うでしょう。


礼儀と言うのは千年の恨みを一瞬で消滅させる力があるのです。


恨みを持つのでは無く「やるべき事をやる」それを示唆してくれます。


毎日の挨拶も礼儀のひとつ。


挨拶が出来ない人は幸せにはなれません。


子供達は是非、この奥野氏のような大人にはならないようにして欲しく願います。


礼儀とは「作法」では無く、人々を繋ぐ行いなのであります。