大阪・池田の整理収納アドバイザー、かつべえつこです。

週4日、私鉄と地下鉄(御堂筋線)に揺られて通勤している私にとって
通勤カバンは『吟味して選ぶモノ(ただし消耗品)』なのですが、
先日、バーゲンでカバンを新調しました。

なんとなく、通勤カバンにナイロンはなあ…と思ってずっと合皮のカバンを持ってたんですが
ナイロンにしたら超軽い~。もっと早くナイロンバッグにすればよかった。

私の通勤カバンの定位置は、和室(実質私の私室になっています…)の洋服ダンスの脇。
こんな感じで置いています。



(タンスと壁の間には、座卓と室内物干しがたてかけてあります)
押入れの中にカバンをしまうスペースはあるんですが、
「帰ったらカバンをしまう」をルールにしてしまうと私の性格上続かないと思うので
これでよしとしています。ちなみに『カバン置き場用のカゴ』がないとこんな感じ。



とたんに「放置感」満載です…。

整理収納において、「定位置管理」はとても重要なのですが、
(使う人的に)ムリな定位置を設定しない」というのも大事だと思っています。


セミナー・イベント情報は→こちら

整理収納サポートサービスについては→こちら
をごらんください。


にほんブログ村