進むタスクと進まないタスク | 宅地建物取引士・不動産コンサルティング~林道場~

宅地建物取引士・不動産コンサルティング~林道場~

資格学校LECで宅建講師をしています。宅地建物取引士試験・不動産関連資格受験生、宅建登録実務講習受講者、宅建業従事者、不動産管理業従事者、その他不動産関連業種の方達と交流するために作ったブログです。気が向いたらコメント残して下さい。

こんにちは、林です。

毎日のタスク管理ですが、
すぐに取り掛かることが出来て、
苦にならないタスクと、

なかなか取り掛かれなくて、
やるのが嫌で嫌で仕方がないタスクがあります。


やるのが苦にならないタスクの代表例は、
メールチェックですかね。
どうしても顧客からのメールに返信しなければ
ならないので、毎日必ずチェックしますが、
何も頭を使わないので、苦になりません。

それに対して、
レポートを書いたり、ウェブサイトのコンテンツを
考えたり、とにかく文章を書くのは面倒で、
苦痛です><


頭を使わないルーティンなタスクは苦にならなくて、
頭を使うタスクはなかなか取り掛かれないようです。

こういう時、どうすれば良いのでしょうか?
どうすれば嫌なタスクをどんどん消化できるのでしょう?

いろいろと工夫はしているんですが、
なかなか上手く行きません。


ていうか、
これがキッチリ出来たら、
どんどん目標が達成できてしまうので、
むしろ上手く進まないのが普通なのかもしれませんが