その1188。続・ヒープリと一緒にクリスマス♪ | 北海道のアンジュルムファンのブログ

北海道のアンジュルムファンのブログ

北海道在住のアンジュルムファンが、アンジュルムのことのみならず、いろいろなことを書きます。
Twitter、YouTube、Ustreamなども運用中。
2014年12月22日、改名に伴い「北海道のスマイレージファン」から「北海道のアンジュルムファン」に変更しました。

年が明けてしまいましたが、去年のクリスマス関係がまだ終わっていなかったので。
 
去年のクリスマスにちょっとこれに挑戦したかったのです。

ところがですね、iPhoneはOSが古くてだめ、Android端末ではどうあがいてもインストールできませんでした。

 

【以下、技術的な専門用語が多数出現します。面倒なのでそれらに関する解説はしませんのでご注意ください】

スマホにはPCと同じように(形は違うかもしれませんが)CPUが入っています。

そのCPUには一度に扱えるデータの長さが決まっていて、よく「16ビットCPU」とか「32ビットCPU」とか「64ビットCPU」とか言います。

「16ビットCPU」のスマホはほぼないかと思うので、今は「32ビットCPU」や「64ビットCPU」が主流でしょうか。

一方で、アプリ側にも「32ビットアプリ」や「64ビットアプリ」があって、アプリの動作環境によっては「32ビット用のアプリ本体」と「64ビット用のアプリ本体」が同じパッケージに入っていることもあります。

また、基本的には「64ビットのアプリ」は「64ビットCPU」またはそれ以上のビット数のCPUでないと動きません。「32ビットのアプリ」は「32ビットCPU」でも「64ビットCPU」でも動きます。

キャラデコのアプリを解析すると、「64ビット用のアプリ本体」しか入っていませんでした。

一方で手元のAndroid端末は32ビットCPUでしたので動かない、だからインストールできなかった、というわけです。

 
というわけで、64ビットCPUのAndroid端末を至急調達しまして撮影したのがこちらになります。

 
これでようやっと箱を片付けることができました。