惑星その3☆水星 | スピリットメッセンジャー・占星術セラピスト・ともりん★すぴりっと・ういんぐす★札幌★ヒーリング・占星術・タロット

スピリットメッセンジャー・占星術セラピスト・ともりん★すぴりっと・ういんぐす★札幌★ヒーリング・占星術・タロット

スピリットメッセンジャー・ヒーリングと占い★気功ヒーリング★ニュージーランドフラワーエッセンス★心理占星術★心理タロット★占星術フラワーエッセンス★占星術アロマテラピー®★気エネルギーをととのえて、心と体をゆるめる★すぴりっとういんぐす★札幌


前回、 が本当の自分、

というお話をしました。

 

その「月」を抱えて、

 

理想の私(太陽 )を目指して生きていく訳ですが、

理想に向かう前に、

二つの学びをします。

 

それが、「水星」と「金星」。

 

 

今回は、「水星」のお話。

 

 

 

 

親元で大事に育てられた、「月」。

 

 

 

でも、理想の自分(太陽)は、

社会の中で生きる人、です。

 

 

幼い頃、家の中では、

 

 

あまり表現しなくても

家族はおおよそ自分の事を理解してくれます。

 

ところが。

 

家の外に出ると、

他の人にわかるように表現しなければ、

自分の気持ちは伝わりません。

 

 

 

 

そこで、

 

 

 

 

社会の中で生きる人になるため、

言葉を学んだり、

コミュニケーションの仕方を学んだり。

 

この「学び」を表すのが、水星です。

 

【思考の仕方・コミュニケーション】が

水星のテーマとなります。

 

8~15才くらいに身につく傾向、

 

ちょうど小~中学生くらい。

 

占星術でもこの世代の学びは、

 

知識だけでなく、

人との関わり方を学んでいる、

という事なんですね。

 

 

 

 

水星は、

 

 

 

 

太陽に一番近くにある星で、

88日で太陽の周りを1周します。

 

その事から、動きまわるイメージもあり、

 

「近場の旅行」や「運ぶ」という

意味もあります。

 

 

 

水星の位置が、

 

 

 

「バランス感覚が優れている」の天秤座にある人は、

「物事を客観的にとらえる事ができる、

分け隔てなく仲良くできる」、

「ルール意識が強い」の山羊座にある人は、

「社会に役立つ合理的な思考、

安心できるまじめなおつきあい」、

という風にもよめます。

 

 

 

あなたは、どんな風に物事をとらえる傾向がありますか?

 

人と、どんなつながり方をするのが心地よいですか?

 

 

 

時々更新の「日々ブログ」もよろしく~流れ星 → マイルール*マイベスト