【随時更新】 よくある質問! | 保育士試験 実技の練習を とことん! 応援するブログ

保育士試験 実技の練習を とことん! 応援するブログ

保育士試験実技・音楽/言語対策講座と教材で、初心者・受験者を応援!弾き歌い模範演奏動画公開・楽譜配信

音楽と言語の実技試験に関して、よくいただく質問をまとめてこちらに掲載します!
随時追加していきますのでチェックしてくださいね!
長くなっていますが、前半で音楽、真ん中で言語、最後に試験全体について載せています。
(最終更新:2014年 3月)

【音楽】

Q:ながみね先生の楽譜は、簡単すぎると思うのですが、こんなレベルで本当に合格できるのでしょうか?

A:これまで、わたしの作成している伴奏で受験した方が、多数合格しています。ご報告の中での最高得点は、50点満点(2013年)です。
初心者が無理をして難しい伴奏に挑戦し、試験本番の緊張も加わって、止まったりつっかえたりして、音楽の流れを止めてしまうことは、聴き手にとって大変なストレスになります。これは試験にかぎらず、実際の保育の場面でもそうです。こういう演奏は、喜ばれません。
一方、必要最低限の音を、豊かな表情で余裕をもって演奏するほうが、聴き手はたいへん心地よいものなのです。こちらのほうが、ずっと喜ばれます。つまり、ピアノが難しすぎて、歌が歌えなくなるような伴奏は、「伴奏の選び方を間違っている」と評価されるわけです。
ぜひ、ラクな伴奏で、豊かな表情で、生き生きと演奏してくださいね。


Q:過去に少しピアノを習いましたが、今は家にピアノが無いですし、ずっと弾いていません。
キーボードでも大丈夫でしょうか。音楽を選択するかどうか迷っています。


A:同じような状況で、たくさんの方が合格していますよ!絵画も、音楽も、日々の地道な練習が大切であることは同じです。やりたい!と思う直感を大切にしたほうが、日々の練習は楽しいですし、後悔することもないと思います。
ただし家にピアノが無い人の場合でも、本番前には必ず本物のピアノで練習することを強くおすすめします(練習スタジオ・公共施設・知人に借りるなど環境を作って)。
それをすることが、結果に直結します。そのようにアクティヴに動ける状況でない場合、もし絵画もお好きなのであれば自宅での練習だけで出来ますね。好きでないものを半年も練習するのはつらいですから、基本は『好きなほう』。あとは練習環境をつくれるほう、と考えるとよいと思います。


Q:コード伴奏はとても簡単そうに思えるのですが減点の対象にはならないのでしょうか?ばっちりやればコード伴奏でも合格は可能でしょうか?ピアノはネコふんじゃった以外弾けません。絵画と音楽で迷っていますが、コード伴奏でいけるなら音楽で挑戦したいと思っています。

A:たしかに、ピアノを簡単にしているぶん、歌が上手でないといけないですね。
これまで、簡単なコード伴奏で受験された方で50点満点の報告もありましたが、その方は歌がとても上手だったのだろうと思います。一方、ブログ読者の方で不合格の報告もありました。
それから、やはりメロディを弾きながらのほうが全体的な平均点は高いようです。でも、「コードなので減点・不合格」ということではありません。メロディ伴奏の人より、コード伴奏で受験した人のほうが高得点のケースが多数あります。やはり、「歌をメインに、ピアノは飾り(伴奏)」という、弾き歌い試験の目的を理解しているかどうかを、見られます。



Q:キーボードは、どれを買えばよいでしょうか?

A:キーボードの選び方について書いた、こちらの記事↓を参考にしてください!
はじめてキーボードを購入する方へ


Q:歌の試験ということは、声楽を習った方がいいですか?

A:声楽の先生に習ってもよいかもしれませんが、舞台でオペラをやるわけではありませんので、歌の種類がちょっとちがいますね!子どもと遊ぶ、気楽で元気な感じで大丈夫なのです。
もし声楽の先生に習う場合は、受験の手引きをお見せして、試験の主旨をきちんと理解していただければ、試験内容に合った指導をしていただけると思います。歌しか教えてもらえないと困りますので、『ピアノで弾き歌い』であることをきちんとお伝えして、相談してみてくださいね。


Q:ギターで受験します、どんなことに気を付けたらいいですか?
・Fコードは省略形でも大丈夫ですか?
・試験室で、チューニングはできるのでしょうか?


A:Fコードは省略形で大丈夫ですよ(構成音が正しければ、問題ありません)。
ギター弾き語りで注意する点は、独りの世界にならないようにすることです。独りでささやくように歌ってしまいがちなので、そこが要注意です。
広い空間で、大勢の子どもたちに歌って聴かせるように、声を遠くに飛ばすようなイメージで、のびのびと演奏できれば、合格します。ぜひ、演奏を録画してチェックすることをお勧めします。
ギターでもグループ練習会にご参加OKですので、よろしかったらご利用くださいね。

ギターの人は、チューニングを慎重に、とことんこだわってやってくださいね。楽器の特性から、湿度・温度に敏感で、演奏場所の環境によってすぐにずれてしまいます。試験当日の朝、出がけに合わせても、試験会場では、ずれていることがほとんどです。必ず、本番直前にもチューニングしてください。ちなみに、試験室に入ったらすぐに演奏です。チューニングは、待ち時間にスタッフに申し出て、指定の場所で済ませておきます。手際よくできるよう、チューニングも演奏と同じくらい練習しておきましょう!

クリップ式のチューナーがおすすめです。
例えばこちら↓ 
KORG AW-2G クリップ式チューナー
http://p.tl/ouxH (amazon)


Q:演奏前に曲名を言うのですか?

A:言いません。開始の指示があったら、2曲演奏するだけです。出題楽譜に掲載されている順番で演奏します。順番を変えたい場合は、採点委員に申し出が必要です。


Q:子どもに歌いかけることを想定して、横を向きながら歌うのですか?

A:いいえ。『自分の楽譜持ち込み可』と書いてありますから、前を見て楽譜を見ながら演奏します。


Q:採点委員は、どの位置で採点するのですか?

A:会場によって様々です。受験者の真後ろに座っていたり、グランドピアノの向こう側からこちらを見ていたり、会場のピアノの位置や部屋の広さによって様々のようです。


Q:試験室は、広いのですか?

A:会場によって様々です。個人練習用の狭い部屋の場合もあれば、音楽室くらい広い部屋を使うところもあるそうです。あくまで私個人の想像ですが、受験者数が多い会場は、個人練習室もフル使用でいっせいに行われる気がします。受験者数の少ない会場では、音楽室のような、授業で使う広い部屋を会場にするのではないかと思います。


Q:試験で使うのはどんなピアノですか?

A:これも、グランドピアノか、アップライトピアノ、試験室によって違いますので、わかりません。でも、電子ピアノでは無いのは確かです!


Q:書き込みしてある楽譜はダメですか?

A:大丈夫です!自分専用に、弾きやすく書いてあるものを持っていきましょう!


Q:飾りをつけた楽譜はダメですか?

A:採点には影響ありません。楽譜を提出する試験ではありませんので!
逆に、手の込んだ楽譜なので、プラス1点!という効果もありません。あくまで演奏を採点する試験です!




【言語】

Q:話の前に、導入の手遊びなど必要ですか?

A:いいえ!わたしの講座では、導入は不要とお伝えしています。これまでの受講者の最高得点は、49点です。
おはなしの表現力を見る試験なので、導入は必要ないのですね。開始の合図で、すぐに題名を言ってお話のみです。終了のベルが鳴ったら、途中でもそこで終了、退室です。
逆に時間が余った場合も、ベルが鳴るまでは黙って着席していなくてはいけません。



Q:身振り手振りはしてはいけないのですか?

A:普段の会話で自然にしているような動きはOKです。
例)
・「ちがうちがう!」で顔や手を左右に振る
・問いかけるところで、首を傾げる
・話しかけるように上体が前のめりになる
など。
※演劇のように作り込んだお芝居のような動きは、試験の意図から外れると思います。


【全体】

Q:服装に決まりはありますか?

A:ありません。普段着でOKです。華美でなく清潔感があり、きちんとした印象ならよいと思います。普段着の中でちょっとよそ行きのときに着るような服装でいいと思います。カーディガンでもズボンもスカートもレギンスもワンピースでもOKです!それが理由で不合格にはなりません。スーツの人はかなりの少数派です。
保育実技の試験ですから、子どもたちの先生らしく、明るく朗らかな印象を与えられると良いですね。


Q:受験の順番、待ち時間はどのくらい?

A:朝集合して、2科目とも午前中に終わる人もいれば、両方とも午後の受験になる場合もあります。午前10時と午後3時など2科目の間が長い場合もあります。

・『音楽言語』の場合。
2科目が近い時刻に設定されるとは限らず、人によってばらばらです。ちょうどよい時間で2科目スムーズに終わる人と、待ちくたびれる人がいます。音楽が先の人と 言語が先の人とに別れます。どちらになるかは当日朝の発表までわかりません。

・『絵画音楽』『絵画言語』の場合。
絵画は朝に一斉に行われ、もう1科目は『音楽言語』組が終わったあとの受験になるので、たいてい午後の受験になり、必然的に待ち時間が長くなります。待ち時間を退屈せず過ごせるものを持っていたほうがいいかもしれないですね。(本や音楽など。もちろん外出してもOKです。)



Q:待ち時間の間にできる練習法?はありますか?

A:受験者へのインタビューによると、会場はほかの受験者の演奏がまる聴こえなので、惑わされないようにヘッドホンをして自分の演奏の録音をずっと聴いていたという人もいました。中には紙の鍵盤を作って持参し、録音を聴きながら指を動かしていたという人も!!



Q:朝一で声がでるようにするには、出掛けに家で発声ですか?

A:出掛けに家で思い切り歌える環境でしたら、ぜひそれがいいと思います!!(会場では、大きな声で練習はできません。)



パソコン課題曲弾き歌い参考動画
この動画のコード伴奏で受験したピアノ初心者の最高得点は、50点満点でした!(※平成25年。30点~50点が合格です)


【参考】初心者向け



【参考】中級~上級者向け



ヾ(*'-'*)ヾ(*'-'*)ヾ(*'-'*) ガンバッテー ヾ(*'-'*)ヾ(*'-'*)ヾ(*'-'*)


にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ
にほんブログ村
↑1日1ポチッと♪ お願いしますドキドキ
ポチっとすると、保育士試験ブログのページに飛び、ほかの保育士試験関連のブログを見つけることができます。

--------
パソコンfacebookページ
『いいね!』を押すとタイムラインに情報が流れます音譜

--------
手紙メルマガ!!
ほぼ月刊『ながみね学級通信
http://www.mag2.com/m/0001598102.html
・楽譜配信情報・実技試験グループ練習会情報・近況報告・同窓会企画、などなど
月に一回、まとめて情報をゲットできます音譜
ぜひぜひ登録してくださいネ^^

--------
ヒヨコ ピアノ初めて!超初心者向け『これ以上カンタンにできない』楽譜 配信中!
グループ練習会情報 ☆ 参加者さんの感想 ☆ 練習会フォト など
保育ピアノ弾き歌い入門☆こどもたちと歌って遊べる先生になろう☆』
http://hoiku-piano.com/

--------
メモ保育士試験の詳細、問い合わせ先はコチラ⇒ 社団法人 全国保育士養成協議会

--------