男性保育士たーやん、ジャンケンに疲れる その2 | 男性保育士こんなかんじでやってます

男性保育士たーやん、ジャンケンに疲れる その2

お月様こんばんは、たーやんです。お月様


この記事は

男性保育士たーやん、ジャンケンに疲れる その1

の続きです。


読んでない方は、先にそちらをどうぞー。


~~~~~~~~~~~~~


さて、始まります

「うずまきジャンケンくるくる!!


今回は、


5歳児の子どもたちが

「外側から中心へ進むチーム」。


そして、

「中心から外へ進む」のは

私たーやん、ただ1人。



そう、完全なる

「5歳児vsたーやん」

状態。


この状況は遊びが盛り上がる

「鉄板」の状態ではあります。

(子ども同士で盛り上がってくれる

方が保育士としては嬉しいが…)


で、


よーい、スタート!!

の合図とともに、

ガチンコで進む私たーやん。


しかし、渦くるくるの中心から進むのは

大人には「小回り」が利きにくく

結構キツイ。あせる


しかも子どもは交代だが、

私は「ずっと」なので、


小さい時から三半規管があまり

強い方とは言えない

私には、結構こたえる…ドクロ


しかし、


次々に襲いかかる

5歳児を片っぱしから

負かして進む、たーやん!!


そして、ついに

端にいた最後の子と

ジャンケン!!


そして…

クラッカーたーやん勝利!クラッカー


(やったー!!)


たーやん

「イェーイ!!ニコニコ



子どもたち

「……(シーン)むっ

(こういう時に、必ず盛り下がる我が5歳児)



と、間もなく


子どもたち

むかっもういっかい!!むかっ



というわけで、

2回戦突入。


~~~~~


今度は1度目に覚えた

子どもの出すクセなどから

程良く負けるようにしていきます。


まぁ、鬼のような?この担任も

一応は

子どもたちに華を持たせて

あげようという想いはあります。にひひ

そして何より、疲れました…(笑)。あせる


ちょうど

最初にグーグーを出す

男の子の番です。

私がチョキチョキを出せば

必ず負けられるという

寸法です。



男の子「ジャンケングー


たーやん

「ジャンケンチョキ

あー、残念!!」



と戻り、再スタート。


その間にも

男の子はどんどん渦を

中心めがけて走ってきます。走る人


また出会って

男の子「ジャンケングー

「ジャンケンチョキ

あー、○○くん

つよいなー!!」


男の子は得意げに

中心へ進んできます。走る人

そしてまたジャンケン。




男の子「ジャンケングー

「ジャンケンチョキ

うわぁ、やばい!!

次負けたらおしまいだ!」


ここまで来ると、他の子も

大声援で見守っています。

こちらも迫真の演技で

悔しがります(笑)。にひひ



そして、最後です。

中心で、



ジャーンケーン…


ホイッ↓














 男の子      たーやん


 パー    チョキ








たーやん

(えええええ!そこでパーパー?)


と思いつつ、

演技で、


「や、やったーあせる


と、喜びきれない様子まるわかり、

見事な大根役者ぶりを発揮しつつ、

進みます。

そんな事が繰り返され、

気がつけば

40分。

ノンストップで行いました。


三半規管崩壊


です。

おかげで、今も

若干フラフラします。


みなさま

くれぐれも、

うずまきジャンケンにご注意を!!

(いやいや、それはお前だけ)


ちゃんちゃん♪