「ろうけつ染め」に挑戦中!その1 | 男性保育士こんなかんじでやってます

「ろうけつ染め」に挑戦中!その1

お月様こんばんは、たーやんですお月様



わたくし、たーやん

現在、人生初の

「ろうけつ染め」に挑戦中です腕。


「ろうけつ染め」とは

布にろうで絵や図柄を描き、

その後、染めることで

ろうの部分が染め残り、

模様ができるというものです。


絞り染めなどは

したことがありましたが、

ろうけつ染は未経験。

でも、運動会の関係で

やってみたーい!!

と思い、



子どもたちとやる前に

自分の勉強勉強も兼ねて

少しためしにやっている

ところです。



手順は

1:ロウをとかす。
こんなかんじで男性保育士やってます

よくわからないけれど、

今回は普通のろうそくろうそく

削って、湯せんして

溶かしてみました。

(店には専用の物もありましたが

普通のろうそくでできると

書いてあったので…)



2:ロウで絵を描く

こんなかんじで男性保育士やってます

筆にロウを含ませて、絵を描きます。

ロウが布に十分しみこむようにします。


↓絵柄(ちょっとドクロっぽいのわかります?)

これを後で染め液につけます。

こんなかんじで男性保育士やってます



3:染め液を作る
こんなかんじで男性保育士やってます
↑今回、リキッドタイプの染料を

使ってみました。

これに食塩・湯などを加えて

混ぜます。


4:布を液につける
こんなかんじで男性保育士やってます

布を染め液につけています。

上の写真のボウルは、

ロウを溶かしたものとは

また別のもので、

染め液が入っています。



…でここまでできて

現在、この状態で

染まるのを待っていますめざまし


後ろでは、お嫁が

染め液が

家の中の違うところに

とびちりやしないかと

目を光らせています目玉のオヤジ


大丈夫だと思うんだけどなぁ


え、そういっていつも

やらかすって?


はい、そうですね…

気をつけますガーン




ま、それはさておき

一体どんな感じになるか

楽しみですニコニコ


「ろうけつ染め」に挑戦中!その2

につづく


こんなかんじで男性保育士やってます-にほんブログ村 子育てブログへ

↑にほんブログ村へ