改めて6月1日のお話を | H.M.projectのライブイベント

H.M.projectのライブイベント

ひっだーかーが主催するH.M.projectのライブイベントのおしらせ。

地元埼玉の西川口HEARTSさんを中心にやっていきます。

今回うれしかったのは、各バンドさん目当てではなく、純粋に自分がイベントをやるというので見に来てくれた方が沢山いたこと。そして、結果的に全バンドさんのライブを楽しんで気に入って帰ってくれたことが嬉しかった。

今回見に来てくれた中には、自分が12歳の時に通い始めたレコード屋のマスターがベースに興味があるからという理由で高校生になる息子を連れてきてくれたり、あと実はいままで自分のライブにさえ呼ぶこともなかった妹と昨年入籍した旦那も密やかに呼んでいました。いろいろ都合もあり2バンド目が終わった時点で帰ってしまいましたが。うちの妹は以前はビジュアル系にはまっていた時期もありライブハウスはそれなりに通っていましたが、旦那の方はおそらく初めて?そういえば音楽の趣味を聞いたことはなかったなぁ~。ただし、プロレスという共通の趣味はあるので、スクリーンに映していた映像は相当気に入ってみてました。

ちなみに、今回転換中にスクリーンで流していた映像は「ECW RISE AND FALL」というDVDでした。こちらも自分の趣味100%で反応どうかと思いましたが、意外と好評だったようです。でもこれで調子に乗って大日本プロレスの蛍光灯デスマッチ特集なんて流したら流石に引かれるだろうな~。

そんな感じで自分がイベントをやるならプロレス好きとしての色も出したいと思い、ひとつ試みたのが折り込みに入れたプログラムです。通常のライブだと出演順まで書かれたものって手元に配られないんですよね。入り口に張り出してあったりする程度で、それだと再入場禁止のとこだとチェックできなかったりする。しかもイベントによっては出順を完全に秘密にしていたり、そこには全バンドを見てもらいたいという意図もあるのでしょうが、客の立場としたら結構辛いんですよね。
で、プロレスとか格闘技のイベントだと入り口でパンフレットが売られていたり、そうでなければ対戦カードが書かれた紙が手渡されるのが当たり前。客はそれを見て知らない選手が出ていても、それが誰だったのかチェックができるわけです。
それをやってみたくて今回簡単な解説なんかを入れたものを折り込んでみました。

あと、もうひとつ試みたのがお菓子BAR。これも普段行ってるメタル系のライブイベントだとなじみはありませんが、昨年8月にアンチノックで行われたグリーンフェスティバルではグリーン豆食べ放題があったり、つい最近東京ネイルキャッツが出演したイベントでもうまい棒食べ放題なんてのがあったり、以前今回の会場となった西川口HEARTSに行った時にもどうぶつビスケット食べ放題なんてのがありました。
まあ今回自分には食べ放題なんて大風呂敷は広げられませんでしたが、せめてある分だけは食べ放題くらいな感じで。終わってみたらほとんど残っていなかったのでこれも成功だったのかな?
しかし、参ったのは御徒町のチョコの叩き売りで買った中に入っていた大き目の箱を開けたらブランケットとチョコが1粒だけ入っていたのは流石にそりゃね~だろ~って思いましたよ。
このお菓子BARも今後自分の懐と相談しつつ継続していければと思ってます。これが名物となれば、そのうち出演者からも持ち込みがあったり、さらにお客さんからもなんてことになったら面白いですよね?