ドロドロ血 ●どんな人がドロドロ血になりやすいのか? | 上司からのパワハラで「うつ病」を発症するも心理学と出会い克服した人生

上司からのパワハラで「うつ病」を発症するも心理学と出会い克服した人生

17年前に会社の社長からパワハラを受け、それが原因で「うつ病」を発症。その後壮絶な人生を歩みながらも少しずつ自分自身を取り戻そうともがきながら心理学と出会い、心理カウンセラーとして新しい出発を果たした者の軌跡

今日もご訪問頂きましてありがとうございます。

今回の「ドロドロ血シリーズ」は。

第6回目。
『どんな人がドロドロ血になりやすいのか?』についてお話します。


■どんな人がドロドロ血になりやすいのか?

1.食生活

  ・脂もの(特に常温で固まりになっている脂・肉の脂身や
   バターなど)、甘いものをよく食べる。
  ・野菜、青背の魚をあまり食べない
  ・濃い味付けが好き
  ・間食や夜食が欠かせない
  ・食べるスピードが速い

2.アルコール

  ・毎日必ず飲酒する
  ・ビール大瓶2本以上、又は日本酒を2合以上は飲んでしまう。
  ・ちゃんぽんで飲む場合が多い
  ・空腹時に飲むことが好き
  ・ゴルフやジョギングの後のビールが最高
  ・つまみは、肉類、揚げ物など脂っこいものが好き
  ・夜だけでなく、昼食時にも飲酒してしまう

3.水分摂取の不足

  ・「水を飲むと太る」を信じている
  ・後のビールがまずくなるから、スポーツの途中でも水は飲まない
  ・入浴の前後に水は飲まない
  ・水分を摂る時は、甘い飲み物を選んでしまう

4.喫煙

  ・タバコは1日10本以上吸う
  ・禁煙は試みても継続できない

5.運動

  ・定期的に運動する習慣はない
  ・すぐに車やタクシーを使って歩かない
  ・建物の3階まででも、階段よりエレベーターを選ぶ
  ・階段を上がると体の重さを感じたり、息切れしたりする
  ・スニーカーなど運動用の靴を持っていない
  ・月1回のゴルフで運動は足りていると誤解している
  ・激しい運動が好きで、苦しむまで頑張ってしまう
  ・スポーツの成績で一喜一憂する

6.ストレス

  ・ストレスがあると自分でも気付いている
  ・誰もいない部屋にいるとホッと出来る
  ・何か気になって夜も寝付けないことがある
  ・小さなことでも、くよくよするタイプだと思う
  ・自分はダメな人間だと思ってしまう
  ・周囲は自分を理解してくれない、評価してくれないと思う
  ・仕事でノルマや成績競争がある
  ・完璧主義である
  ・負けず嫌いである
  ・いつも、他人との比較で幸せを評価する
  ・他人にどう思われているか、とても気になる

7.睡眠

  ・1日の睡眠時間は平均6時間以下
  ・徹夜する日が週1回以上ある
  ・夜中に目覚めて再び寝付けないことがある
  ・日中、眠くなることがしばしばある
  ・寝る前にメールチェックなどパソコンに向かう習慣がある

8.入浴

  ・入浴は熱いお湯が好き
  ・湯には肩までゆっくり浸かるのが好き
  ・湯船に続けて10分以上浸かっている
  ・最低でも入浴タイムは20分間は必要

9.他の病気とのかかわり

  ・甲状腺、下垂体などホルモン異常がある
  ・副腎皮質ステロイドを内服している

10.肥満

  ・BMI=体重(㎏)-{身長(m)×身長(m)}が25を超えている
  ・ウエストが男性は85cm、女性なら90cmを超えている
  ・20歳の頃に比べて5kg以上太った

11.遺伝

  ・親、兄弟に脳卒中、心筋梗塞で死亡した人がいる
  ・親族に、高脂血症、糖尿病、高血圧が多い
  ・肥満しやすい家系である
  
さて、いくつ当てはまりましたか?

たくさん当てはまる項目があるほど、
ドロドロ血の可能性が高くなります。

遺伝以外は、自分で改善することは可能です。

自分では分かっているけれども、、、

ここは、勇気を持って、行動しましょう。


■PS

さて、これはあくまでも一つの自分自身を
見つめなおす機会にして頂ければと思います。

忙しい毎日の中、いちいち細かいことなど気にしていられない、、、

これも理解出来ないわけではありません。

サラリーマンなら、上司、取引先、顧客など、、、
付き合いの中で、自分自身ではどうしようもないこともあります。

本当に公私共に忙しく、自分の事など構っていられない
という方も確かにおられると思います。

まずは、上記の項目の中で当てはまるものがあったなら
毎月1個ずつでも改善出来たら、、、

これを一つの目標にしてみてはいかがでしょうか?

1年かけてでも良いと思います。

変えられると思ったところから始めましょう。

無理は禁物です。

かえって、それがストレスになってしまうことがないように
取り組めることから一つずつ改善していきましょう。


少しでもお役に立てれば幸いです。


次回は、「ドロドロ血:ドロドロ血が起こす様々な体調不良」
についてお話します。


 良ければ、お気軽にこちらのフォームからご相談下さい。
 何でもいいですよ~。

 ⇒ http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P16247193


それでは、次回をお楽しみに。