ゆずいなり | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-ゆずいなり01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、ゆずいなりのご紹介。

年末にいただいたゆずを使って、さわやかな酸味の酢飯でおいなりさんを作ります。

手間暇をかけて煮た甘~いおあげさんをぱくっ、ゆずの香りが口に広がります。

さっぱりとした後味で、いくらでも食べれちゃいます。


●本日の食材

□ 40個分
・油揚げ… 20枚
・米… 5合

調味料

煮汁
・だし汁… 800ml
・ザラメ糖… 大さじ15
・醤油… 大さじ10
・水あめ… 大さじ2

合わせ酢用
・酢… 100ml
・砂糖… 大さじ3
・塩… 小さじ1/2
・すりおろしたゆず… 1個分


●つくりかた

① 油揚げは半分に切り、開かないようであれば表面を麺棒で転がします

② 大きい鍋に水を沸騰させ、①を入れ上から落としぶたをし、中火で3分ほど煮て油抜きをします

③ ざるに上げ鍋に戻しぬるま湯でもみ洗い2~3枚を両手で挟みしっかり押さえて水気を絞ります

④ 大きい鍋にだし汁・ザラメ糖・醤油・水あめを入れひと煮立ちさせ、火を止め③を鍋に並べ入れ落としぶたふたをしてとろ火にかけます
※ 甘さ加減はお好みで、ザラメ糖に代わり上白糖などお好みのものをお使いください。

50分~1時間じっくり煮て、そのまま一晩おき味をしみ込ませます

⑥ 油揚げを取り出し上下を入れ替え、さらに50分~1時間じっくり煮て冷めるまでおき味をなじませます

⑦ お米は水を少なめにして、あれば昆布を入れ炊きます

⑧ 酢・砂糖・塩・すりおろしたゆずを混ぜ合わせ、炊き立ての⑦に回し入れ切るように混ぜ合わせます

⑨ 程よく汁気を絞った⑥に、俵型に軽く握った⑧を詰め、形を整えて完成!


●ひよこのポイント

油揚げは、煮汁がしみ込むよう、油抜きをします。

油揚げを7~8枚重ね鍋に並べ入れ、落としぶたもしくはお皿をのせさらにふたをしてとろ火でじっくり煮ます。

ゆずは、アルミホイルをおろしがねに敷きすりおろすときれいに取れます。

ひよこ食堂-ゆずいなり02

ひよこ食堂-ゆずいなり03

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!

ひよこ食堂店主・ひよこ