あなたに似合う色の傾向は?瞳美人を作るアイメイク基礎セミナー、関連記事(2)です。 | 好感度UPメイクレッスン~自分でできる簡単・キレイ!雰囲気美人

あなたに似合う色の傾向は?瞳美人を作るアイメイク基礎セミナー、関連記事(2)です。

こんにちは、朝美です。


それではまずは、あなたに似合う色の傾向(☆)をおさえておきましょう!


(☆カラーリストの方に、パーソナルカラーやベストカラーをみてもらってもいいですね。


私もパーソナルカラーアドバイザーとして、メイクレッスン(※)の中で、ご希望の方に簡易診断をさせていただいています。(※「ワンポイントメイクレッスン」・「ひよっこメイクレッスン」は除く))


パーソナルカラーの分類法はいろいろありますが、ここでは、イエローベース、ブルーベース、の2つに大別してみていきますね。


イエローベース(黄みに寄った色)が似合うのは、そのベースの色をつけた(あてた)とき、


・肌がいきいきとみえたり、
・血色よくみえたり


するお肌の方をいいます。


一方、ブルーベース(青みに寄った色)が似合うのは、そのベースの色をつけた(あてた)とき、


・肌がキレイに色白にみえたり
・透明感がでてみえたり


するお肌の方をいいます。


それでは、どちらのベースの色があなたの肌をより美しく見せてくれるのか──


ここでは、手のひらの血色の色=あなたになじむチークの色で、探ってみることにしましょう。


突然ですが・・まず、両手を前に、出してください。


次に、その両手を、何度かグーパーグーパして、動かします。


最後に、手のひらを見て、その手の「色」や、指先の「色」を見てみましょう。


その色は、オレンジ or 黄み寄りのピンクに近いでしょうか。

⇒イエス、の方は、イエローベースの色が似合いやすい傾向をお持ちといえます。


それとも、ローズ or 青み寄りの赤に近いでしょうか。

⇒イエス、の方は、ブルーベースの色が似合いやすい傾向をお持ちといえます。


ですので、アイシャドウの色を選ぶときも、


イエローベース系のあなたは、「ピンク」でも、より、黄みによったピンクを。


「ブラウン」なら、より黄み寄りのブラウンや、赤みのあるブラウンを。


ブルーベース系のあなたは、より、青みのよったローズピンクを。


「ブラウン」なら、黄みや赤みの少ないブラウンを。


といった指標でもって色を選ぶと、しっくりとなじむことでしょう虹


(ただしこの方法は、あくまでも、似合いそうな色の傾向を知る、とてもとてもざっくりとした方法です。そのため、正確な診断ではありませんので、あらかじめご了承くださいね。)


それでは、前の記事に戻り、「はい」をクリックして、次の質問に進んでいきましょう!