タグの付け方(その2)準備するもの☆おススメ用品**やさしい手芸講座**
こんにちは。手芸教室講師:高城祐子です♪
今日は、前回に引き続き、タグの付け方編です!
前回、タグとは何ぞや??だけで終わったので(笑)、今日はちゃんと説明します^^
まず、準備するものですが…
もちろん、「タグ」と…
↑これ、両面接着テープです!
この両面施着テープは、アイロンでくっつくもの♪
写真左のテープは、「手芸ナカムラ」さんで取り扱ってある商品。
写真右のテープは、クロバーのかな?(こちらは、私はあんまり使わないのでよく覚えていない…笑)
ちょこっと解説すると、左の「手芸ナカムラ」さんのテープは、剥離紙が付いてないので、使いにくいという人もいるみたい。
私は、片面をアイロンで付けて、剥離紙をはがして、さらにアイロンでくっつけて~~という面倒な行為(笑)がキライなのです。
なので、もっぱら、アイロン一発でくっつく「手芸ナカムラ」さんの両面テープを愛用しております♪
しかも、超☆安いです(笑)
10㎜幅と5㎜幅があるのですが、タグ付けには、10㎜幅でちょうどいいです♪
ファスナー付けとかの仮止めには、5㎜幅がいいかもね^^
これも、お好みでどうぞです!
…というわけで、今日もまた、長くなってしまいました~。
手芸道具だけでも、語りだすと長くなりますねぇ。
この記事の冒頭に、「今日はちゃんと説明します」って書いたのに(汗)
そんなこんなで、ゴメンナサイ!続きはまた次回~^^;
今日は、前回に引き続き、タグの付け方編です!
前回、タグとは何ぞや??だけで終わったので(笑)、今日はちゃんと説明します^^
まず、準備するものですが…
もちろん、「タグ」と…
↑これ、両面接着テープです!
この両面施着テープは、アイロンでくっつくもの♪
写真左のテープは、「手芸ナカムラ」さんで取り扱ってある商品。
写真右のテープは、クロバーのかな?(こちらは、私はあんまり使わないのでよく覚えていない…笑)
ちょこっと解説すると、左の「手芸ナカムラ」さんのテープは、剥離紙が付いてないので、使いにくいという人もいるみたい。
私は、片面をアイロンで付けて、剥離紙をはがして、さらにアイロンでくっつけて~~という面倒な行為(笑)がキライなのです。
なので、もっぱら、アイロン一発でくっつく「手芸ナカムラ」さんの両面テープを愛用しております♪
しかも、超☆安いです(笑)
10㎜幅と5㎜幅があるのですが、タグ付けには、10㎜幅でちょうどいいです♪
ファスナー付けとかの仮止めには、5㎜幅がいいかもね^^
これも、お好みでどうぞです!
…というわけで、今日もまた、長くなってしまいました~。
手芸道具だけでも、語りだすと長くなりますねぇ。
この記事の冒頭に、「今日はちゃんと説明します」って書いたのに(汗)
そんなこんなで、ゴメンナサイ!続きはまた次回~^^;