同じ想いであることが嬉しくも | ドリーム・トレーナーの挑戦日記
昨日は黄木社長の講演会

いつになく
最初からメモをとり
どんな順番で
何を
どんな理由で語るのか?
それを書き留めていきながら

訴えている

そんな熱い想い感じつつ


ブライアントワズワース

彼が日本の支社長ではなかったら
かれから誘われていなければ

やってない
まさに
昨日、ブログで書いたように
黄木社長が社長ではなかったら
私も
この取り組みしていない



始まる前に
ハグをして
その後、真剣に色々と話をさせていただいた

思いっきり
自分の想いの丈で
想ったことを
私らの会社をフル活用して
想っていることを

実現させてください

これがあったからだろうか

もちろん即答で

わかりました
モチロンです

2015年10月16日

新宿の本社ビルで
お会いした時にお約束させていただいた
あの時から
その約束は、忘れたことがないし

周りがどうあろうが
周りにどう言われようが

やる
やり抜く
たとえ一人でも

初めてだった
7つの習慣に、ここまで触れてきた人に
出逢えたこと
何を話しても
たとえ
何ヶ月も会うことがなくても

古田さんのことはわかってますから
信じてますから

私も

それだけで済むこと

これまでの
ネットワークビジネスの負を払拭したい
私もそう思って取り組んできた

65歳以上の負担を
次の世代に負わせたくない
だからこそ

だったら
私は、その次の世代を
なんとかしようと

3年前

そんなこと無理っ
そんなん若い子らはお金もないし無理っ
理解できないから
続かないから
信用ないから

あげればキリがないくらい
いろんなこと言われもしたけれど
ぶっちゃけ
何も気にならなかった

これまで
やってきたこと
形とシステムが違うだけで

やること一緒

だから
それが

7つの習慣であったから

自分らが
経済的自由になれば
健康でいられれば

いまの20代、30代、40代
これから50年、40年、30年と続く
働いたり
生きていったり

子育てしたり
マイホームをもったり
家庭も築いていくのに

所得が上がらない

頑張っても
そんなに変わらない
そんな人生
歩ませたいんだろうか

比較的、自分らもいい時代だったのかも
しれない
同じ頑張りでも
得られるものが違ったかもしれない

でも
やっぱり
それは世代や世の中の状況ではない
そんなことくらいわかってること

それを
若い世代に

同じようにやっても
同じ結果にならない理由

7つの習慣

ここにあること
それを黄木社長もわかっているからこそ
講演会で

人間性
人格

ウソのない取り組みを
信頼残高を増やすシステムで
やってほしい

そうすることで
業界の負を払拭できる
そう信じているからこそ
私も
約束を守ること
これを一番に

そんなこんなで終わってからも
やっぱり
事業って
ビジネスって

やるべきことを
きちんとやること
それを感じさせてくれるような面談を(汗)

先送りしていいことない
やっぱり
結果を出し続けないと
最後には

不幸になる

さて、なんとかしてやらねば
そんなこんなで

今朝は、今月ラストランってことで
どうせなら、日曜のコースを一人で走ってみようと

しかし、やっぱりみんなで走るのと
一人で走るのは
まったく

モチベーション

これが違う
ましてや、気をぬくタイミングがないので
ひたすら走ってしまい
思った以上に激坂にやられてしまった(汗)



途中、15%を超える坂が続く
でも、それでもやっぱり

あきらめない

ってことで
一気にてっぺんまで



ここ寺山公園からみる絶景

人生も
こうして苦労して登ってきた
決して
ラクしてきたわけではない

一人であっても
ひたすら登ってきた

みんなにも
その景色を見せたいから

登れば

と誘う
ロードバイクだけではなく
仕事でも
人生でも

登った山によって
景色は違う

登り方によっても
景色の感じ方が違う

誰でも登れる

そう信じて



さて、これから仁プロメンバーでもあり
いま頑張ってるIくんと寺ちゃんと

事業の基本
ビジネスの基本
経営の基本

からかな
事業は

継続していくことが第一

まずはそこから
そのために何をすべきか
その後も
今度は、理学療法士でもあり仁プロメンバーの
これまたIくん
これは
また、新たな事業などについて諸々と

なかなかいい感性をもってる

判断が早い

これが一番いい
それって

素直な証拠

そんな子が伸びていくんだよなぁ
って
私も
判断はやいから
そうなのかもなぁ〜

さて
今夜も熱く生きますか〜