正しくやること大事だね | ドリーム・トレーナーの挑戦日記

昨晩は、4時軍団などの人らを対象に

 

第1回手帳座談会?懇談会?という感じで

あっという間に2時間半ちょい

 

試しに iPad Proをプロジェクターに

つないでやってみた

まったく問題なく

今後、県外に持っていくのにも便利に

 

さらに

MacBookなどよりも操作もしやすく

拡大したり

瞬時にPDFに書き込んだりして

説明も、よりリアルにできるようになった

 

言葉よりも

こうして書き込むと説明する方もやりやすいし

より具体的に示してやれる

これは

今後フルに活用できそうかな

 

時間管理マトリックスや夢管理マトリックスにしても同様

毎月でも、しょっちゅうみる機会はあるけれど

意外に、理解できていなかったりも(汗)

そりゃ

私自身も30台前半そうだったからよくわかる

ただ、一人取り組んでいたから

10年近く理解するだけでもかかったかもしれない

 

そんなこんなで

マンダラシートや月間目標などなど

でも、やっぱり

 

1週間のコントロール

 

というより

 

終わりを思い描いて始める

 

ってこと

 

7つの習慣の第1、2、3の習慣

 

主体的である

終わりを思い描いてから始める

最優先事項を優先する

 

これを実践すること

自ら1週間を先につくること

これが、多くの人は

 

受け身に

相手に依存してしまい

行事や会議に依存しきってしまう

 

だからうまくいかない

 

そこを

まずは、理解してもらい実践できるよう

第1回目の大きな課題として取り組んでみた

 

まっざっくばらんに

なんでもOKという感じで

年に24回

参加は自由

途中参加OK

 

ただ、手帳やマンダラシートなどに

特化したことってな感じでやってみよう

 

結局、23時前で

なんか、色々とありあんまり食欲もなく

3時過ぎには目が冴えてしまい

 

スタッフらの10日に1回の目標と行動

このフィードバック見ながら

色々と気づいていたけれど

あんまり伝えてもって思っていたけれど

 

やっぱり

違う視点で

違う発想で

できていないところを

 

問いかけ

 

やっていこうと

添削をしながら

 

 iPad Proのおかげで

これらが一括でできるので

時間もかからず管理もしやすくなる

 

タイムリー

 

にサポートできそう

あくまでも問いかけやサポートに

イメージは

 

1分間マネジャー

 

 

 

いま一度原点に戻ろう

 

目標達成できるまでは

細かなサポートや支援は必要だと思った

 

正しいやりかた

 

手帳にしてもマンダラシートにしても

そう思った

 

わかったようで

理解したようで

できているようで

 

できていない

 

自分自身も理学療法士やスポーツトレーナー時代に

数えきれないくらい経験したこと

そんな中で

治療などとは別に

 

売り上げや来院数などは

常に目標達成してきた

その時のことを思い出すと

 

行動

そこにいたる考えかた

 

そこへの問いかけがまだ必要だと思ったので

次から次へと湧いてくるけれど

ほどほどにやっていこう(汗)

 

そんなこんなで自分自身も

いつもはノートに書き出すものを

こうして書き出してみると

さらに鮮明になっていく

 

ノートで書くよりも丁寧に書くし

いろんなこと思いつくし

何より

 

ストレス

 

これがないから

頭の中にあるものがどんどん出てくる

そんなこんなで

気づいたら

 

7時間ほど

ひたすらやっていた(汗)

それでも10時

 

でも、その間にキチンと

ご先祖さんらに

 

どうか

 

自分のことでそういうこと

思うことも手を合わせることはないけれど

 

そんなこんなで

今日も気がかりなことはあるけれど

あとは

 

自分ができることをやるしかない

 

そっちは

ご先祖さんや神のみぞ知る

できることを

淡々とやっておこう