文明の移り変わり | ドリーム・トレーナーの挑戦日記
No.819創蝶セミナー in 隼人終了!

10月読書No.6(12年No.176)
宇宙の設定を読み解く[BlackBox]超予測 日本よ!今地球運命の最底値からこう脱出せよ 神.../ヒカルランド

先を読むことの大切さ
予測することの大切さ

昔から感じて、色々と思考錯誤を繰り返し

10数年前に
そういう関連の著書と出逢い
では、どうやって?
何を先読みしていけばいいのか?

30代は、ひたすら色んなことを学んだような
そんな時期だった
そんな中で

自分の仕事や将来のことについて
色々と考え
それらの予測されることに当てはめながら
何パターンも考えてみたりした

そういうことが、すべて
普段の意識の中で、顕在意識で意識しているのではなく
そういう意識で話をしていると思っている事など
すべては

潜在意識に蓄積されたものだったのかもしれない

医療も10年経って様変わりした
どちらかというと、正常な?方向へ行きつつあるのか?とも

西洋文明と東洋文明、西と東が入れ換わるタイミング
それを周期性で学んだ
800年周期で…何年前だったろう?
村山氏の著書だったろうか

西洋医学の真っただ中にいた自分としては
ショックを受けた覚えがある
でも、なぜか?事業計画書には東洋医学的な要素をしっかりと
取り入れた
代替医療を取り入れた計画になっていた

経済的な予測は
楽観的なものから悲観的なものまで
あらゆる要素を否定せずに、それらを

自分にとって
最高か?最悪か?
会社にとってそうか?

どちらでもいいように2パターン創ってある

その真ん中にあるもの
それは、どちらも変わらないし
やることにさほど変わらない

ただ、やるタイミングの問題

この会社を創ってから
色んな資産を増やしてきた
固定資産もいつの間にか増えてきていた
でも、それが足かせになるタイミングさえあるんだとも

人の意識についても
この2000年ほどの移り変わりを勉強してみて
人口動態にしてもおなじく

人の意識が変わると
ニーズも変わるだろうし

経済が落ち込んで行くと、ニーズも変わる

医療費もだいぶ高くなりつつある
国民負担も徐々に増えつつある
でも、それって医療費に税金が投入されるというよりも

治療薬
抗がん剤
予防接種その他

そういう
二次的なものの使用が増えているだけで
最先端医療は、当然必要なものだけど

ただ、長生きをすればいい
という、世の中の流れ
それも、もう終わりつつあるのかもしれない
人の意識の中で

どう生きるか?
どう働くか?

という方向へと

それらを天王星と冥王星の配置で予測している
そんな占星術もあるけれど

なぜ、そういう四柱推命にしても
長い間支持されてきたのか?
それなりの根拠があるんだろうし

ただ、解釈を正しくできないだけで
結局は、あたるとか、外れるという問題ではなく
どう解釈するか?
であるんだと

狭い資格や、狭い常識や自分の周りにいる人たちの情報では
世の中は確実に見えなくなる

今にしがみつき
過去の遺産にしがみつき
周りの人と常識が一致しているかにしがみつき

一緒であれば
一安心
だからこそ、FacebookやTwitterなどで
つながりを求める人が多いのかもしれない

そういうものも使い方次第で
いいものにも、悪いものにもなる

何にこだわるべきか?

やはり
自分の人生
責任は、誰もとってくれない

それを痛いほど知らされてきた
この20数年

正しい情報
正しくない情報があるわけではない

自分が
どこに向かって行きたいのか?
それを実現するためにはどうしたらいいのか?

何が起こり、それを邪魔するのか?

そういうことを考えると
もっと
これから起こることに興味を持ち
自分でも勉強し考えるのでは?

理学療法士だから経済を勉強するのはどうか?
なんて言われてた10年前
理学療法士が会社を創るなんて
しかも、リハビリではなくスポーツトレーナーでって
とか
整骨院を経営するなんてけしからん

などと
色んな業界の人らからおしかりを受けた

でも…
10年ひと昔

10年同じことをやっている人から
何を言われても

ふ~ん

って感じだけど
逆に心配になってきた
ホントに大丈夫なんだろうか?

自分の人生考えているんだろうか?

整骨院にしても、10年経ったら
必ず形を変える
法律さえも変わると思う

当たり前すぎるといえばそうだけど

医療制度が出来たときの人口比率みるだけで
想像がついてしまう
今の保険制度が持たないってことを

ヨーロッパから持ってきた介護保険
まだ数十年しか経っていないけれど
すでに制度疲弊化している

その他の業界にしてもおんなじ

おんなじことをやっていてはいけないってことで
他業種に手を出すと
必ず失敗する
何十人も見てきたし
自分でも失敗した

やっぱり
自分がプロだと思えるもの
そこから発展させていくことが大切で
そことリンクさせながら
形を変えていくこと忘れてはいけない

健康への取り組みも
相手に対するサービスと、サービスする側の健康
両面を考えてスタートした

その後者をただ、今自分がやっているだけのこと

身体のメンテナンスから
メンタルのメンテナンスへ

仕事から人生へと

やっていることは何も変わらない

栄養から食へと

それらはすべてがリンクするもので

治療から予防から未病へと

いわゆる
西洋から東洋的な考えへシフトしつつあるだけで
その両方の生かし方を変えつつあるだけ

仕事は
誰もが、人生で影響受けるもの
その仕事は
誰もが、人に影響を受けるもの

決して1人のわがままでは成り立たない
信頼なしでは成り立たない

それらを創るのが

継続した関係なのかもしれないし
継続してやること
なのかもしれない

そして、何より継続して
考える事

自分の将来を真剣に
自分の周りの人の将来を真剣に

そうすれば
何をすればいいのか?
何を続ければいいのか?

何をやめればいいのか?

やめずに
続けずに
何もしないで

どうにかなる世界

あればいいけど

ないだろうな