水曜日は、かーたんの幼稚園が午前中で終わる日…
午後から、一緒にいちご大福を作ました
作り方はとっても簡単 以前、生協のパンフレットにのっていたのをそのまま…
レシピというほどでもないですが…
①耐熱ボウルに白玉粉120g砂糖80g,水1カップを混ぜあわせて、ラップをかけ、500wのレンジで3分加熱。取り出してよく混ぜあわせて、再び、3分加熱する
②片栗粉を広げたところに①を取り出し12等分にして、つぶあんといちごを包む
これだけ簡単でしょ
かーたんもよろこんで…あんこをまるめるすがたは…
なんだか、どろだんごをつくっているようでした
あちこち、粉だらけになりながら…やさし~くやさし~く「おいしくな~れ」の魔法をかけて
「ママ上手にできたとおもわない?おいしそうでしょ?ねーねー喜ぶだろうね~」
おいしそうないちご大福ができました
はじめて、いちご大福を食べた時…え~大福のなかにいちごなんてありえな~いって思ったみみママ…
でも、案外、いちごの酸味がおいしかったり…
4才児が作ったにしては上出来かな 将来は、和菓子職人になる
かーたん
たくさんできたので、となりのじーじとばーばにもおすそわけ
おいしそうに食べてくれたので、かーたんもうれしそうでした