ひーちゃんの3週連続のヤマハがらみの行事のラスト
(鹿児島でのコンクール、古仁屋でのヤマハ音楽教室の発表会、そして今日のアンサンブル)
車で1時間の名瀬の奄美文化センターまで、家族ででかけました
アデノウイルスで熱があったちびすけも、すっかりよくなり、一安心
ついたら、早速、私服でリハーサル
小さいけど、エレクトーンの右から2番目がひーちゃんです
本番は、おそろいのTシャツと、デニム、バンダナ、三角のとんがりぼうしで…
(あいかわらず、写真がへたな私)みのりママのブログ
にかわいくうつっているので…そちらをごらんください
ららら☆ふれんず という幼稚園の年少さんから、1年生までの11名で「らららミュージック」を、元気よく…歌って演奏…のはずが…
本番の時のひーちゃんのエレクトーンの音が小さい…
音があんまり聞こえなくて…ひーちゃんのパートがあんまり聞こえない
おかしいな~と思っていたら…演奏がおわったとたんに…
1年生のひとりの女の子が舞台のうえで泣きだして…
一生懸命ひいてるのに、音がぜんぜんでていなかったみたい… ひーちゃんのエレクトーンもボリューム小さめだったのかな…
エレクトーンの設定ミスというか、ちょっと足のペダルを動かせば、音がでるみたいなのですが、1年生だし、いつもは、ひーちゃんと同じく、ピアノを習っている子なので…小さくて、足もとどかないし…
舞台をおりてからも、息をするのも、大変なくらい、ひっくひっくないてたお友達…
一生懸命練習したのに、音がでなくて、ショックで悲しくて、悔しくて…って感じだったみたい…
みている私たちもつらくなってしまうほど… かわいそうに
そしたら、ひーちゃんたちを教えてくれている先生が、審査員の先生にお願いしてくれたみたいで、特別にもう一度、演奏してもいいって許可がでたみたい…
一応、コンクールみたいなかたちで、金賞をとったチームは、福岡に行けるということなので、多分、異例のことだと思いますが…
気をとりなおして2度目の本番
元気いっぱい、音もばっちり、そして、なにより、うれしかったのが、会場のお客さんまで、リズムにのって、手拍子をしてくださっていたこと…
お客さんのあたたかい、手拍子と、ちびっこたちががんばっている姿に、ママもうるうるしちゃいました
みんな、ほんとよくがんばったね 泣いていた、お友達も、終わったら、にこにこのいい笑顔
よかったぁ
がんばったご褒美に、ひーちゃんのリクエストで、焼肉なべしまへ
お腹がすいてたひーちゃんお肉を待ち切れず…焼肉じゃなくて、焼きキャベツ
サラダ…
(鹿児島のなべしまは、サラダバーで食べ放題なのですが、奄美は、なぜか、サラダバーがありません)
さて、焼肉で問題なのは、この人…
ちびすけ…鉄板をさわらないように、パパと、ママとで、交代でとりおさえ…
あらあら…キャベツで遊びだしました
ねーねー達は、お子さま焼肉…(食べちゃったあとだけど…)
ママ達は、ロースと中おちカルビ…(こちらも食べちゃてから
)
ひーちゃん、焼肉食べたいっていっただけあって…
お肉をご飯の上に何枚ものせ…
豪快に焼肉丼にして…
このあとに、アイスまで、ぺろりとたべてました
ひーちゃんががんばったおかげて、ママまでおいしいお肉が食べられました ありがとうね