牛乳のでたらめな記事を信じないで:リブログ | 総合診療医:誰もがわかりやすく医療を理解する事ができるブログ

総合診療医:誰もがわかりやすく医療を理解する事ができるブログ

「否定の極論」記事に疲れたあなたへ贈る:「食事」「睡眠」「運動」・・これら「健康の三本柱」をねじ曲げずにポジティブに考えるブログです。

今回は、あるブログをリブログしました。
私の考えも一応書きましたが、私の記事は軽く読み流して、リブログした記事の方をじっくりとお読みください。
  
健康に関心の高い方なら、ほとんどの人が読んだことがある「牛乳不健康論」記事、皆さんはそれを読んで、どのように思った事でしょうか?
  
結論として・・・
  

  
それらは現場の人間が書いたわけではないデタラメ記事ばかりです!!
  
大半の記事は、例えば「牛乳を飲むと乳癌が増える」のように、「相関関係」があったとしても(実はないのだが)、その根拠を示す「因果関係」がないものばかりです。
  
牛乳の記事に限った事ではありませんが、「○○が増えると、●●の病気が増える」のような記事は、ほとんどが医学的・科学的根拠がないものばかりなので、簡単に鵜呑みにするべきではありません。
  

  
必ず根拠(理論)を示す「因果関係」も必要です。
またその逆に理論だけは立派なのに、「相関関係」がないものも多々あります。
★『「相関関係」と「因果関係」
  
例えば、糖質制限オタクがよく書く、「お米を食べると糖尿病が増える」など。
日本人のお米の摂取量は戦後から明らかに減っています。ですが、糖尿病患者の割合は増えているのです。
日本人の歴史自体が、お米が糖尿病の原因とはならないエビデンスです。
  
ただし、当時と今とでは平均寿命が違います。
この影響を考慮するために、昭和30年代後半と比較しても、明らかに糖尿病患者の割合は増えているのです。
  
  
また、糖尿病が増えたのは、運動不足も大きな理由です。
でしたら、糖質を非難するのではなく、運動不足を非難すべきなのですが、そんな発信では「糖質制限」というビジネスが成り立ちませんからね。
  
ビジネスといえば、例えば『炭●化〇が人類を滅ぼす』なる本が売れているようです。
あのう・・・、今はお米の摂取量が減っている時代、昔の方がお米の摂取量が多かったのですから、とっくに人類は滅亡しているはずですが・・・。
  

  
また牛乳と乳癌の件に関しては・・・
  
日本人の牛乳の消費量は、年々減ってきています。

▲青い棒グラフが牛乳消費量
  
  
ですが、乳癌の患者数は、年々増えています!!

▲赤が2006年、青が1985年
  
  
これが、牛乳と乳癌の間に「相関関係」すらないという統計的な現実です。
  
ちなみに乳癌は女性ホルモンの影響を受ける事はよく知られていますが、牛乳に含まれている女性ホルモンは極微量で、はっきりとした因果関係はありません。
  
そもそも食品の単品だけで、「〇〇を摂り過ぎると●●の病気が増える」という事を示すのは非常に難しいです。
食は複合因子なのです。
単品だけでは語る事が難しいのです。
  
単品だけで病気の原因を示すことができるのは、食事の摂取に大きな割合を示す・・例えば「お肉」です。
お肉の食べ過ぎによる生活習慣病・癌との関連論文は、世界中から多数発信されています。
  
  
また、よく「牛乳は牛の血からできている」とする発信があります。
「牛の血」とか「豚の血」などの言葉は、「脅し系」でアクセスを増やす典型的な表現です。まるでドラキュラみたいな印象を与えます。
ちなみに、我々が普段食べている牛肉・豚肉にも極わずかに血は混じっていますので。
また母乳も、母親の血液からできていますから。
  

▲乳糖不耐症のメカニズム
  

  
尚、日本人の約90%は「乳糖不耐症」、すなわち牛乳を飲むと、お腹が張る感じや下痢を起こすとされています。
その症状を我慢してまで、積極的に飲む事までは私もお勧めしません。
  
また私自身も乳糖不耐症なので、牛乳はコーヒーに入れて飲む程度です。
ただしネット記事でそれをわざわざ発信して、牛乳はダメだ!と言うのはとてもおかしいです。
  
自分の体質に合わない事、あるいは一般的な事とかけ離れた事を自分には合っていますといった事を、わざわざ発信する事に何の意味があるのでしょうか?
  
例えば「ファスティング(断食)」にしても、自分に合っていたとしても、黙って行なえばいいのです。
みんなも一緒にしましょうという発信自体がおかしいですし、胃腸の調子が良い人まで巻き込んで、他人に勧める話ではありません。
そのような人たちはビジネスを目的としていて、社会的に成功を収めていない中途半端な個人事業主が多いです。
  

  
基本的に私は、牛乳否定論を発信する人・シェアする人の他の記事すら見ない事にしています。「脅し系」の人の記事も同様です。
今ある事・物に感謝できない人とは、自分から関わりを持たないようにしています。
  
結局、いつものように長文になりましたが、私のブログよりも、リブログ(3万シェア!!)の方をじっくりとお読みください。
(画像はネットより拝借)
⇊⇊