テレビ東京50周年特別企画 スペシャルドラマ仙台ロケレポ(後編) | 仙臺坂道隊ひで❌公式ブログ◢͟│⁴⁶

仙臺坂道隊ひで❌公式ブログ◢͟│⁴⁶

生涯オートバイ乗りDUCATI DIAVELとPHV GRを操り坂道ヲタクとして
日向坂46藤嶌果歩さん及びAKB48久保姫菜乃さん親衛隊長として活動中





11月25日(火)

本日は通常業務からの午後現場入り。女性の総務課職員と交替する際に、ロケが見たいとのことから現場を案内する。これも大切な俺の仕事。ドラマ撮影のために総務課職員も当番に駆り出されている訳だから、少しでも喜んでもらわないとね♡

今はICU前の廊下で彩芽ちゃんのピン撮影のはずだと、エレベーターは避け階段で上ったのにもかかわらず…シーンのど真ん中に出てしまったwww目の前に彩芽ちゃんがいるし。逃げるように隣のHCU病棟へ向かうも、そこで待機していた瑞穂ちゃんとバッタリ。こんにちわぁ~♡って、めっちゃ笑顔であいさつされて沸いたぁあぁぁああぁぁぁ!!!!!今回のロケで一番最初に挨拶したオ○カーP所属の女優さん。めっちゃ可愛いっス♡カメラに見切るといけないので、二人でしばらく病室にこもらざるを得なかったwww短いシーンの本番が終わるや否やダッシュで退散。瑞穂ちゃんとすれ違いざまに、「ここの病棟は暖房入らなくてスミマセン。寒いでしょ…」って話しかけたら、「いぃ~えぇ~♡」て笑顔で返してくれた♪めっちゃイイ子やぁ♡

それからはひたすら守衛室で待機。施設担当者と、そろそろ笹野さん来るんじゃね?って噂してたら、その30秒後に「おはよぉ~ございまーす」と気さくな笹野高史さんがホントに入ってきてクソワロタwwそのすぐ後にも、守衛室から真正面に見える正面玄関に1台のタクシーが止まったと思いきや、陣内孝則さんが下りてきた一連の動作に思わず見惚れてしまったよ。お帰りなさいと言ったら、どーもぉーとか、サングラスに革パン&ブーツでめっちゃカッコええ♡しかも!スタッフへの差し入れにロワイヤルテラッセのパイを買ってきてるとか優しい男や!でも、同じ菓匠三全なら…華怜がCMしてる定番の萩の月にして欲しかったわww

いつの間にか救急病棟のシーンが終わったようで、羽場裕一&遠山景織子&滝口はるな御三名が守衛室の目の前で観光マップを広げているしwwwどうやら三人で夜の街へ繰り出す様子で、定禅寺通りで降ろしてくれ!とかマネージャーに言ってたww俺は邪魔しまいと小声でお疲れ様を言ったところ、羽場さんがわざわざちょい戻りながらも、お疲れ様でした!と爽やかに挨拶を返してくれた♪続く遠山&滝口両名も丁寧に挨拶をしてくださり、やっぱ役者さんって礼儀を重んじている人達なんだなって感心したよ。

夕方になり、地下薬剤室前での撮影が始まった。地下は狭い空間となるため、役者さんとの距離もかなり近い。目の前では、彩芽ちゃん&陣内さん&笹野さんらが絡む迫真のシーンが繰り広げられた。当たり前だけど、皆さんの演技上手過ぎ.*☆側で見ていて感動すらする。これまでも何度かロケ協力やエキストラで様々な役者の演技を目の当たりにしたが、今回の出演陣のクオリティとか半端ない。観光○流課の担当も見学に来たので、何故か俺も一緒にww監督からご丁寧なお礼をいただいた。

生のお芝居を見ているのはホント楽しい♪ふと気づくと、隣に瑞穂ちゃんが立っていて沸いた!!今日の出番は終わったハズなのに、誰かを待っている様子だった。もちろん!コレはチャンスと思って話しかけたさ。リアル病院職員の感想として…瑞穂ちゃんのナース姿がとても素敵でキレイだったこととか話したら、ありがとうございます!自信が持てちゃいました♪って、めっちゃ喜んでくれた♡

それから、FCの担当と役者待機場所近くで打合せをしていたところ、笹野さんが仙台弁で話しかけてきたwwめっちゃ可笑しくて盛り上がっていたところ、気づいたら陣内さんと彩芽ちゃんも混ざってきて、いつの間にかダルマストーブを囲んでみんなで仙台ネタ話しになっていたwwwちょ、俺がいていいのかな?と思いつつ、そこは本職のFCお姉さま。美味しい店やグルメの地元ネタがぽんぽん出てくる♪したっけ、冷やし中華は仙台発祥♪ネタに彩芽ちゃんがガチ食い付いたwww冬でも冷やし中華が食べたいくらい大好き!!ってキャーキャー言ってたからFCが美味しい店をいくつか紹介すると、一生懸命スマホでメモっていたww

そんなこんなで地下のシーンも終了し、守衛室でみなさんを見送った。彩芽ちゃんと瑞穂ちゃんがとても楽しそうに仲良く一緒に帰って行った♪会話の最中でも、彩芽ちゃんは真っ直ぐ俺の目を見て彩芽スマイルで「ありがとうございました!」って言ってくれたよ。ホントとても礼儀正しくて可愛い子だな♡

本日の最後は、ほぼ村上弘明さん単独の病棟シーン。俺はほとんど守衛室に詰めていたが、退館時の村上さんに挨拶したところ「お疲れ様でした。お世話になりました」と、ご丁寧に立ち止まって挨拶をしてくれたことに感動し、疲れも吹っ飛んだ。これこそ真のイケメン俳優と呼ばれる人種なのだろうな…


11月26日(水)

本日は溜まりに溜まった通常業務をやっつけながら、お昼を利用して撮影に駆けつける。エキストラボランティアが参加する撮影があるため、FCスタッフが拘束されることから何か手伝えることはないかと旧病院へ駆けつけたが、特になかったww

台本上、5階病棟廊下での撮影となっていたため、早速、5階のエレベーターホールでしばし見学。ちょw病棟廊下の壁が凄いことになってるしwww病院に対する中傷ビラが山ほど貼られていた。これがリアル病院だったら…クレーム&争訟・訴訟担当者としてゾッとするわ。

ちょうど目の前には、10名程度のエキストラに交じって岡田義徳さん、井上晴美さん、原田夏希さん、押田瑞穂さん、そして、六平直政さんがいた。かつてグラビアの女王だった晴美さんを久々に見たのがリアル晴美とかスゴくね?六平さんは笹野さん同様ひょうきんな方で、共演者を笑わせては現場を和ませていた。さすがはベテラン。ここら辺はテレビの中のキャラと一緒だね♪

ボケっと見学していたら…助監督補の亀さんが、おはようございます!病院をこんな風にしてしまってスミマセン!!と声をかけてくれたので、役者さん達からも注目を浴びたww今回も迫真の演技が求められるシーンだったので、見ていて面白かった。本日は以上で退散。





11月27日(木)

本日は午後から守衛室当番のため、昼過ぎに入館する。ちょうど彩芽ちゃんがお忍びランチに出ていったあとだった。今日はケータリングで地元の芋煮を振る舞っているとのことで、有り難くいただいた。てか、芋煮って…本来は山形発祥のしょうゆベースで牛肉を使うのだけれど、仙台の芋煮は仙台みそベースで豚肉。コレってとん汁じゃね?っていつも思うのだが、熱々でやたら美味しかったぞ♡

今は救急センター屋上で主役二人のガチ演技中のはずだと、早速、救急病棟へ。屋上へ入ろうとしたら、監督の演技指導中にて、ちょうど村上&陣内両名が出口へ戻って来るところだったため焦って入り損ねるww場所を変えて、本館の10階病棟から見学。真下で行われているのロケの様子がよく見えた。今朝まで雨が降っていたけど、今は快晴で暖かい。昨日今日と雨降りだったので、駐車場での野外ロケを立体駐車場へ変更した経緯があり、それに伴って屋上シーンを先延ばしにした監督の采配が見事に当たった♪ロケハンでも屋上を案内した際に、今日みたいに晴れるといいな~って話されていたので、本当によかった♡





その後は、撮影のほとんどが病室の中での村上&彩芽両名のお芝居だったため、見学することも出来ず、また、施設面の手伝いもないことから、ひたすら守衛室で監視業務に徹する。やっぱ、夜とか明かりが点いているせいか、リアル患者が一日1~2名来院したりするので、新病院を案内したりと結構気が抜けない。

だけど…当該業務の特権は、役者さん達と同目線&至近距離で挨拶が出来ること!この日も、帰り際の彩芽ちゃん&瑞穂ちゃんがめっちゃ楽しそうに歩いて来て俺に気付くや否や…二人同時に「お疲れ様でーす♪」とか、飛びきりの笑顔のご挨拶をいただきましたぁあぁぁああぁぁぁ~幸せ♡疲れも一気に吹っ飛んだわww


11月28日(金)

本日は唯一の新病院ロケ。精神病棟にある保護室を薬物依存の更生保護施設と見立て、母娘がぶつかり合う重要なシーンだ。新病院ロケの下準備や根回しはほぼ完璧とし、当日は4時半起きで現場へ向かった。今日に限って…肌が荒れ顔もむくんでいる。連日のハードスケジュールで仕方がないものの、今日は俺もエキストラ出演を任されたため気合が入る。

てか、当初監督の冗談だと思ってた医師役のエキストラ。エキストラといっても、出演者が6人しかいないシーンでの一人というプレッシャー半端ない役である。本日、初顔合わせとなる第12回全日本国民的美少女コンテストグランプリの工藤綾乃さんをはじめ、村上さん、彩芽ちゃん、かたせさん、綾乃ちゃん、FC板橋さんの婦警エキストラ、そして、医師エキストラの俺…どうなることやら。

もう準備段階で、備品類のセッティングをしたり、必要箇所の鍵開けのため防災センターを行き来したり、彩芽ちゃんからトイレットペーパーを依頼されたりww汗だくで動いていた中で呼ばれる始末。しかも、完璧に仕上げた前髪を、メイクさんから「上げますよぉー」とか言われながら、シューって固められるしwwちょ、コレで戦闘能力が著しく低下。心の準備もないまま、まずは扉の鍵開けシーン。なかなか一発で鍵が刺さらず焦る。真後ろには村上さん、手錠につながれたかたせさん、FC板橋さん、そして彩芽ちゃんと…案の定、プレッシャー半端ない展開wwこのシーンはなんとか一発OKに。

そしていよいよ…保護室内で母娘が再会し、暴れる娘に突き飛ばされながらも抱きしめる感動のシーンだ。とにかく、かたせさんと綾乃ちゃんの体当たりの演技が凄すぎた。かたせさんがガチ吹っ飛ばされている。綾乃ちゃんの狂気じみた演技が素晴らしすぎる。カメラが回る前やテスト中も、部屋の片隅でじっと体育座りをしながらブツブツと…まさに薬物中毒患者そのもの。倉貫監督が隣に座り、綾乃ちゃんの耳元へ切々と人物像を吹き込む光景は神々しくさえあった。そして、ボロボロと泣きはじめる。若干18歳で子の演技力。この子は一体…まるでガラスの仮面の北島マヤ実写版的な←

そんな中、扉の前での語りシーンでは、カチンコと同時にボロボロと泣きだしたかたせさんに震えた。村上さんとかたせさんの生のお芝居をこんな近くで観れるとか超感動。そして、俺も出演するシーンのテストが始まった。立ち位置は村上さんの斜め後ろで彩芽ちゃんの真横。母親を突き飛ばすシーンで、思わず駆けつけそうになる医師を村上さんが制止するシーン。もちろん、エキストラゆえ演技指導も何もない。立ち位置すら分からない。

迷っていたところ、君か!?もっと前に来て!と村上さんの指示に従う。スタッフからは、思い切り飛びだしてからの制止されて驚いた様子で村上さんを見て、と言われたため、テストで思いっきり飛びだしたところ、村上さんがめっちゃ制止してドアに手をぶつけたwwしたっけ、村上さんに、君ねぇ…拳銃じゃないんだから、状況をもっと(以下、業界用語?)と、お互いの顔の距離30cmもない至近距離で睨まれながら言われたものだから、ぶっちゃけ恐怖以外の何物でもなかったwwwてか、俺…役者じゃないし。素人だし。演技とか初体験だし。正直、何を言われているのか面白いほど全く分からず、もっと勢いよく飛び出した方がいいですか?と、真逆のことを言って村上さんを固まらせてしまったwww

ここに立っている責任もあるし、何が何でもやり切らなきゃ、と、演技をしなければならないという意識を払拭させるよう努力した。スタッフにも、普段の田中さんがやっているとおりでいいですよとアドバイスされたが、そもそも普段はこんなことやんねーしwwとにかくカメラが怖かった。右足と左足のどっちを出すのかさえ分からなかった。でも、やるだけやるしかない。そして、本番。それなりに表情を作って感情移入をさせたがOKが出ず。すると監督がやってきて、田中さんの一歩はもっと大きくていいですよ、とアドバイスをされ、もうワンテイク。えっ!?俺のせいで?村上、かたせ、綾乃、彩芽の4氏にもう一度芝居をやらせるとかwwとりわけ、またかたせさんが吹っ飛ばされるとかww監督は、かたせさんスミマセン!って謝ってるしwwあまりに末恐ろしい状況のため思考回路が停止。とにかく…この場から逃げ出したい衝動を押し殺し、つぎのカチンコでOKは出た。

以上で新病院の撮影はすべて終了。かたせさんは7回程突き飛ばされただろうか…腰が痛いと言いながら、マネージャーと二人で正面玄関から堂々と退館しタクシーに乗って消えた。何が何だか分からないまま、とにかく後片づけをしていると、倉貫監督に呼ばれて何だと思ったら「みなさーん、注目してくださーい!本日エキストラで出ていただいた病院総務部の田中さんです。田中さんがいなければ、このロケは成立しませんでした。本当にありがとうございました!」ちょよよょよぉおぉぉ~監督ぅうぅうぅぅうぅぅぅ(泣)嬉し恥ずかし感激ぃいぃぃいいぃ!!!!!スタッフ一同拍手。

したっけ、満面の笑みで村上さんと彩芽ちゃんが近づいてきて、村上さん「そーだったんですか!これは気づかず失礼しました。先程は突き飛ばして申し訳ない」と頭を下げられ、めっちゃ握手してくれた。確かに本番での当たりは強かったけどwwそれはお芝居上ですから、ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。村上さんからご指導いただいて感激でした!とか訳の分からないことを口走りながら堅い握手を交わしてたww彩芽ちゃんとも握手出来そうな雰囲気だったけど、もう疲れ果てテンパっている状況下ではそんな元気もなかった。

何より…自分のせいで大物俳優らに余計な芝居をさせてしまったことに自責の念でいっぱいになった。でも、たかが素人。おこがましいにも程があるけどwwてか、新人の役者さんが大物と共演するプレッシャーとか並大抵じゃないわ。ホント俺はゴメンだと思ったし、やっぱ俺の推しメンはスゴいやって、あらためて尊敬しましたよ。

でもね…よくよく考えてみると、彩芽ちゃんの隣で出演出来たうえ、村上さんに演技指導まで受けたとか俺ってスゴくね?スーパー素人じゃんwwあぁ~テレビ東京…仙台で放送されていなくてホントよかったわwww撤収際に倉貫監督へ、ご紹介いただいたお礼とドラマに傷を付けてしまい申し訳ない旨を伝えると、俺にはホントに感謝してくれていること、芝居もちゃんと表情が作れていたと言ってくださり感激した。本当に素晴らしい監督さんです♪そんなこんなで、心身共に疲れ果てた新病院ロケは10時半ですべて終了。本日は俺も終了ww





11月30日(日)

ついにこの日がやって来てしまった。仙台ロケ最終日…クランクアップの日。9日間にわたる病院での撮影も長かったような気もすれば、あっと言う間だったような気もする。最後でもあったので、5時起きして施設の鍵開けから皆さんを出迎えた。彩芽ちゃんは相変わらずお気に入りであるショッキングピンクのマフラーで元気よく挨拶してくれた。てか、ちょ、彩芽ちゃん!?リアルすっぴんじゃね?朝に出迎えるのは初めてゆえ、初めてお目にかかった噂のすっぴん彩芽ちゃん。か、か、かわいい♡剛力彩芽のすっぴん顔を生で見ちゃったよ、俺wwやっぱ噂とかデタラメだったな。剛力彩芽は…すっぴんでも顔は変わりません。むしろメイク顔よりも超絶カワイイです♡めっちゃメイク映えする顔立ちだから、メイクをすると濃く見えちゃうせいかもね。今朝は早起きした甲斐があったぜ!!

そんなこんなで、まずはボランティアエキストラを26名集めて、クライマックスシーンである病院を「捨てる」シーン。FC板橋姉さんの歌のお姉さん的な仕切りが面白かったww野外で撮影の様子を見学していると、岡○助監督から唐突に、来週の土曜日空けておいてください♪と打ち上げのお誘いを受けた。恐縮していたところ、倉貫監督から田中さんと飲みたいのです!と言われて嬉しかった。まさかのオ○カープロ○ーションと飲み会とか♡

今日は、ほとんどが救命救急センター屋外での撮影となっており、役者さん達も結構揃っている。そこで、ロケスタッフ全員で記念撮影を行うことになった。俺もスタッフの一員として、わざわざ制作の戸○さんが迎えに来てくださり、集合写真の前方に通してもらった♪彩芽ちゃんの斜め後ろポジで数枚撮ってもらえたとか幸せ♡最前列には村上さんを中心に、陣内さん、彩芽ちゃん、岡田さん、辻本さん、そして、ここでクランクアップとなる井上さん、六平さん、浅利さんなどがいた。ちょ、この集合写真は家宝レベル♪

その後は守衛室で、仙台を離れる役者さんや俳優さん一人ひとりを見送った。最後ということもあり、みなさん丁寧に挨拶をしてくださった。そしてついに…仙台ロケクランクアップ.*☆みなさん、本当にお疲れ様でした!!みなさんへ最後の挨拶をすべく、午後当番の課長と代わってもらい守衛室窓口でみんなを見送る。倉貫監督がわざわざクランクアップの報告とご挨拶に来てくださった。恐縮するほどご丁寧にお礼を述べられた。お礼させていただくのはこちらの方です、監督!!

すると、遠くに見慣れた方が…MJイリナ・ミュージカルアカデミーの朝○先生wwやっと会えましたよ、華怜の先生に♪本日もアクション指導でいらしていたようで、先生も大そう驚かれている様子。なんで華怜ヲタがここにいるの!?的なwwwそして、FCが話した岩田ファンのネタばらしをすると、ああ…華怜ちゃんのファンって、田中さんだったんだwwと納得(ガッカリ?)されたご様子。俺はと言えば、自分でホントすみません!とひたすら謝っていたwwてか、華怜ママである美話ネェに報告されていたらどうしよう!?俺と分かって美話ネェにもガッカリされるだろうな…またアイツか、的なwww新規ファンだったらよかったのでしょうけどねぇ♪てか、先生とも何かとご縁があって嬉しゅうございます♡

ふと、モニターを覗くと…俳優さんご一行がお帰りの様子。課長も誘い、窓口でお見送りをする。まず登場したのは陣内さん。元気に挨拶をしたところ、ありがとうございやした!って、深々とお辞儀をしてくれた♪続いてディーノさん、辻本さん、岡田さんと、みなさんとても丁寧にご挨拶をしてくれた。そして…彩芽ちゃん!!風除室の角を曲がって俺を見た瞬間、大きいツバの帽子をわざわざ脱ぎながら満面の笑みで、ありがとうございました♡と言いながら近づいてくるものだから…高まった俺は、これで最後だからと仕事モードからヲタクモードへ切り替えたww

彩: ありがとうございましたぁ♡
俺: 仙台ロケ、お疲れさまでした!!
彩: お疲れさまでしたぁー♪
俺: 彩芽ちゃーん!これからも応援してまーす(手を振る)
彩: きゃはっ♡ありがとうございまーす!!

いっぱいお辞儀をしてくれたよ♪剛力彩芽さんは…初めて会った6日前から最後の最後まで、終始礼儀正しくて、笑顔が素敵で、品格がある、ホントに素敵な女優さんでした♡

そして程なく…役者さんでは最後の村上弘明さんが、やはり風除室の角を曲がった瞬間から俺を見つけて笑顔で近づいて来てくれた!そして、高い背を曲げつつ窓口へ覗き込みながら挨拶をしてくださった♪

村: 本当にお世話になりました
俺: こちらこそ、先日は芝居のご指導までいただいて、本当にありがとうございました!!
(村上さんが手を差し出し堅い握手をしながら)
村: いえいえ(課長を見ながら)彼は私の共演者ですから!
俺: (手を振りながら)そんな!共演だなんて…恐縮です
村: 本当にありがとう
俺: 一生の宝物です!!
村: それでは
俺: お疲れ様でした!お気をつけて!!

村上さん、感激です。イケメン過ぎます。惚れちゃいます。村上弘明さんは…終始イイ男でした♡お芝居の時は怖かったけどww

役者さん達もみなさん退館したことから、FC早坂さんと一緒に館内の見回り&鍵閉めを行う。あんなに華やかだった館内も、もうほとんど元どおりの淋しい姿となっていた。一度死んだ病院が9日間だけ生き返り、そしてまた眠りについた。三十年余り、患者を救い、そして看取ってきたこの病院の姿を、ドラマ映像というかたちで残すことが出来て本当によかった。俺の中で、この旧病院に対する供養だとも思っている。撮影中にはいろいろあったけれどwwこの病院が喜んでくれているんだって勝手に解釈している。

俺自身、新規採用で最初に配属されたこの病院。7年間勤務し、その後9年越しで再び配属されたのは、移転業務に携わるためだけではなく、このメモリアルプロジェクトを実現させるために戻ってきたと思っている。それが俺のお役目だったに違いない。そのプロジェクトも今回で最後を迎える。間もなく、旧病院のガスおよび水道は止められ、バリケードで囲まれる予定にもなっている。





12月6日(土)

そう…この日の夕方、東京からわざわざ倉貫監督&岡○助監督&戸○制作が来仙し、ロケの打ち上げ会を開いてくれた!FCと俺のために「わざわざ」である。それだけで…俺はホント幸せ者ですわ♡今日は仕事ではなく、あくまで友人としての打ち上げ参加である。待ち合わせは仙台駅前のAKビル前。そう!AKBldgだけにww仙台では岩田ファミリー御用達の居酒屋ビルである♪だけど、飲んだのはそのビルではなかったけどね←

約束の時間前に到着したものの、もうすでに宴会が始まっていたww何だか、その光景はドラマMOZUに出てきそうな居酒屋シーンだったりした。駆け付け生ビで乾杯!そして、酔っ払う前にとお店のスタッフに頼んで記念撮影とかしながら、監督を始め皆さんからうんとロケのお礼を言われて恐縮した。頑張ったのは、決して俺だけじゃないから。

そんな中、監督が、俺がエキストラ出演したシーンの裏話を教えてくれた♡じつは…村上さんへ俺が病院職員(ある意味スポンサー)だってゆーことを言おうか言うまいか、最後まで監督と助監督とで迷っていたという。最終的には村上さんの性格上、分かってしまうと遠慮して思い切った演技がやりにくくなるだろうと判断して内緒にしてたとか。ゆえのあのダメ出し&当たりだった訳ねwwいや、俺もその方が断然よかったし!俺なんかのせいで大切なドラマの彩が欠けてしまうとか絶対に避けたかったからね。

また、旧病院現場での恐怖体験にはめっちゃ盛り上がった。俺は全然経験がないけどね。ほら、業界の方々ってけっこう霊感が強い人が多いみたいだから、同じモノを目撃したり、その現象に遭遇したりと…まぁ、最終的にはエレベーターの4号機が使用中止になったくらいね♪てか、ホントは3号機だったような…地下の霊安室付近や3階病棟や救急センター4階などは有名だったけど、まさしくそこ界隈でいろいろあったっぽいww何より大変だったのは、彩芽ちゃんが…本当にあったryへ出演時に見てしまって以来、トラウマレベルでNGだったから、隠すのに大変だったらしい。地下のシーンでは霊安室に近づかないように、現象を機材トラブルとしたり、撮影後に配られたお祓い塩は彩芽ちゃん出演時には配られなかったり…バレた暁には、撮影途中で帰ってしまうくらいダメだって事前にも聞いていたから、俺もロケ中は一切口外しなかったよ。

他にも、FCのお姉さんがエキストラ本番中に、じつはかたせさんの足を踏んでしまったとか、陣内さんが煙草を吸いたい余りにダダをこねたとか戸○制作がキレまくった話とか…ある意味、幽霊以上の恐怖体験を聞いてゾッとしたwwwそんなこんなで打ち上げもめっちゃ盛り上がり話も尽きぬ中、地元の日本酒を飲み漁っていた岡○助監督がトイレ前で爆睡状態で発見されるとゆーアクシデントも生じたことからwwとりま、一次会はお開きとなった♪





さすがの岡○助監督は一次会でリタイア。先にホテルへ戻るとのことで、役者のスケジューリング等のストレスで十二指腸潰瘍を患いながらも、このドラマを命懸けで作り上げてきた助監督と固い握手をして別れる。俺よりもずっと年下だけど、めっちゃ面白くて頼り甲斐のある助監督だった♡そして、監督&制作&FC2名&俺の5人は二次会へ♪戸○制作がカラオケしたいけどガチカラオケは嫌だとゆーことで、FCお抱えのワサオさん!?の案内により、カラオケパブへ。ボックスに女の子が付くという俺にとって苦手な展開だったけど、FCのお姉さんが歌うヘビロテにMIX打ったりとww仙台は国分町での倉貫組最後の夜を満喫した。

そして、みなさんとの別れの時が来た。ロケハンから始まったこの数月間は長かったような短かったような…何かとめっちゃ大変だったけど、間違いなく夢のような素敵な数か月間だった。そんな想いも込み上げてか、制作の戸○さんが俺に抱き付きながら号泣していた。うわ言のように、ありがとう、本当にありがとう…と繰り返していた。お礼を言わなければならないのはこちらの方です。本当に本当に素敵な思い出を…どうもありがとうございました!!





仙台倉貫組、解散。