OSJ奥久慈トレイルレース2014 | 足跡日誌 今後の成長やいかに!

足跡日誌 今後の成長やいかに!

2012/2/16からランニングを開始。
今後の大会などの記録を載せて行きます!


皆さん、こんにちは


6/1(日)は茨城県大子町で開催された、『OSJ奥久慈トレイルレース2014』に参戦して来ました。

累計標高4200m


最高標高は男体山の653m、山岳的にはいずれも低山ですが‥   アップダウンの数、急勾配、アドベンチャーな箇所がたくさんありとてもタフなコースでした。


{7A813BC4-5097-4E42-835A-679E4BAD0FF5:01}







5/31は前日受付のため大子町に移動、同じトレイルメンバーとの合流やラン友さんに会い健闘を称え合う。


受付を済ませると、ラン×スマの撮影が!トレイルレースと言うこともあり、ランナーはハブ君でした(^^;;
しかし驚いたのが、トレイルランナー鏑木さんも居るではありませんか!通り間際に握手をして頂き、何やら得体の知れないパワーを貰った気がしましたw


{7DC9A78A-4ACD-439D-BC83-97F7902C511C:01}






レース当日は二人で走るとの事で、7月にラン×スマ 二週連続で放送決定! これは今から楽しみ~♪



 その後パーティーに参加。いろんな食べ物がありましたが直ぐに完売(>人<;)  もう少し量があったら良かったかな~?

そのまま協議説明を聞き翌日のレースに備える。協議説明では、やはり第二関門以降がタイム的にも厳しいとの事で、ロードや林道はしっかり走る!じゃ無いと関門は間に合わないと言われました。




■私のレース展開はこうでした。

□スタートは必ず前列に!
トレイルと言うとスタート最初の2~3kmはロード、その後トレイルに入りますが、ここでで遅れると必ずランナー渋滞が起きます。
□スタートから関門(関門から関門も)の距離・時間・平均ペースなど詳細に計算
こうする事によりペース配分がしっかり取れ限りなく完売に近付けると思った。
□なだらかな坂・ロード・林道は何が何でも走る!
脚に自信のない私は登り・下りはゆっくり、特に下りは前回膝裏を痛めていたので慎重に行った。
登りは6種類の歩き方で!大股歩き・小股歩き・ガニ股歩き・内股歩き・モデル歩き・爪先歩き
こうする事により使う筋肉が分散され乳酸が溜まりにくくなる。乳酸が溜まると筋肉が硬くなり(言わゆる疲労・疲れ)脚が動かなくなる。
□しっかり補給(水分)
協議説明でもありましたが、使ったエネルギー分しっかり補給する!
また、前回失敗した水分。今回はハイドレーション2ℓ満タン、胸にも750mlのボトルをセット。3kg弱‥  かなり負担に成るが水不足は命取りに‥。
□モチベーションアップ
ウルトラマラソンはメンタル8割り体力2割りだと。。。如何なるレースでも“気持ち”は大切です。絶対完走してみせる!諦めない精神が必要だ。
なので、今回はTwitterで今の現状を関門毎にツイート。皆さんから沢山のメッセージを頂きホント励みになった。





大会当日 
駐車場がスタートの目の前と言うこともありゆっくり3時半に起床、体調は良好!ただ左くるぶしがめちゃ腫れてて‥ 痛みは無く昨晩の虫刺されだと思う。



心配していた膝裏は若干突っ張ってる感じはあったが行ける気がした。



装備チェックを行い、その後レース仲間と合流し絶対完走するぞ~!っと、健闘を称え早目に前列に並ぶ。

スタートは5時30分


スタート2分前
いよいよスタートだと気持ちが高ぶる

スタート5秒前

カウントダウン 5!4!3!2!1!
ポォ~~♪  


{B3F5C5AE-C611-4AFD-BA37-7C352ED12B8E:01}






さ、スタートです!

計画通り最初の3kmはロード
キロ4′00″から4′20″で駆け抜ける!
袋田の滝をグルリと回ってトレイルへ!



{9D534F19-A805-495E-A024-E2A10D59E844:01}






スタートダッシュが良かったせいか、ランナー渋滞無し!そこから少し登ると鎖を使って登る箇所が‥  ここも渋滞箇所だったが難なく通過!^^  作戦通り♪



出走者は572名この人数でランナー渋滞を起こしたら後続者は30分から1時間くらいのロスがあったはず。

飛ばして膝裏が心配だったが結果オーライ




最初からアップダウンが多くびっくりした‥  スタート直後と言うこともあり若干飛ばして第一関門に入った。


◆第一関門通過(9時30分・4時間00分)
7時27分に通過!貯金2時間


ほぼ計画通り、このくらい貯金が無いと後半の関門に間に合わないと思った。

ここで約10休憩ししっかり補給!今から男体山にアタックなのでハイドレーションにはスポーツドリンク・ボトルには水を満タンに。




この日の奥久慈は30℃超え(^^;;  胸のボトルは飲んだり、身体・脚などにかけるのに使った。


{6E41B89B-A235-4551-A4FF-CE0D4420670A:01}





{D85CD40D-884B-4CC9-B9C0-F4F513EB4731:01}






ここからがキツかった‥。
第一関門から第二関門までは15km  平均タイムは17′18″の計算


所が‥  急勾配が続き平均タイムがキロ20分や25分って箇所がいっぱいあって焦る。

暑さもあって水分はかなり取った


ただ、貯金はあったので登るはゆっくり、下りは少し走るを繰り返した。


途中(スタートから17.1km)エイドステーションでしっかり給水




その後アドベンチャー的なコースがいくつも‥  全然走れず(^^;;


急勾配・アドベンチャーで大分脚を使ってしまった。第二関門手前は舗装路が続く為、ここでは頑張って走った!


所が‥  最後の最後に竜神大吊橋に登る激階段があり脚が攣り攣りでした。


{D959D08C-F6BE-44A5-984C-1AB76E4627A7:01}






◆第二関門通過(13時間00分・7時間30分)
11時40分に通過!貯金1時間20分

何とか貯金を作って竜神大吊橋に到着!この暑さで竜神橋では熱中症の人や倒れ込んでるランナーが多数‥。



私も体力を大分消耗していたので、ここでは15分ゆっくり休憩



一度座ってしまうと中々起き上がれずマッサージ・ストレッチをして再出発しました。


次の関門までは20km  途中2箇所のエイドステーションがある。キロ13分41秒の計算
 

あれ、この区間はキロ13分?速いな‥   っと思ったら、トレイル2割・舗装路3割・林道5割だった。





トレイルはゆっくり体力を温存、舗装路・林道で勝負だと思った。




林道に入った時は既に42kmを超えていた。いつものロード感覚だったら、キロ5分6分だが‥脚が付いて行かない。


ここから先は林道のみなので勝負をかけ、ハイドレーションの水を捨てひたすら走った!


背中が軽~い♪♪♪



{C9689B21-CD6D-47C7-BC65-EC62F21F0149:01}






何とかキロ7分~7分30秒を維持し頑張って走った!




◆第三関門通過(16時00分・10時間30分)
15時45分に通過!貯金15分 

お陰で何とか間に合った!
ヨシ!行けると思った‼︎



次の関門は5km先 キロ13分31秒の計算
ただ、この区間はトレイル6割・舗装路4割だった。

ここはしっかりトレイルも走らないと次の関門は間に合わないと判断。



既にふくらはぎ・太ももはパンパン‥   暑さも辛い‥   止まりたい‥   と思ったが、自分に負けたく無かった!


一所懸命走ってダメだったらそれで良いと思った。悔いのないようひたすら走った。


トレイルが終わってロードに出た!
行けるぞ!頑張れ自分!



◆第四関門通過(17時00分・11時間30分)
16時50分に通過!貯金10分 

水分補給とそうめん補給~♪  


最終フィニッシュ関門は19時30分

2時間40分の貯金だ!
残り6km(7~8kmくらいあったのでは?)


7kmで計算してもキロ22分 歩きでも十分完走出来るタイムだった。


だが、最後までアップダウンがある奥久慈‥    最後の区間はトレイル8割・林道1割・ロード1割   

まだまだ気は抜けない



最後のトレイルでは急勾配が登れず休み休みの走行。ボトルの水を脚にかけ、顔にかけ、首にかけ、気合いを入れた!


だが、登りはもちろん‥下りも・平坦も走れない‥   なんとか小走り程度。。。



最後の山を下ってる途中、下の方で奥久慈のフィニッシュアナウンスが。


だんだん近付いて来た!^^  
あ~   ここまで帰って来たぞ!もう少しだ!


途中、仲間と合流して一緒に走った‥いや、歩いた(^^;;


アナウンスの音が近付くにつれテンションも上がる♪   


いつの間にか疲れが吹っ飛んでた!


ヨシ!ロード!

既にフィニッシュしたランナーさんや、沿道の応援を貰い更にテンションアップ!


帰って来たぞ!
感極まった‥



最後はトレイル仲間と一緒にフィニッシュしようと手を繋いだ






そして、笑顔でフィニ~~~ッシュ!
\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/



ヤッタ!奥久慈完走したぞ~!

笑顔が絶えなかった
感動だった
嬉しいかった

{71B59732-FBBE-4955-B48C-830F31D7353A:01}






最後に応援を下さった方、スタッフ・エイド・沿道・関係者の皆さんホントにありがとうございました!


次回は8/31筑波連山でお会いしましょう!(^-^)/