当市スポ少のオールチームに選抜されたU太郎。今日は初の顔合わせである壮行会がありました。


会場は、オールチームをスポンサードしてくれる地元企業の会議室。


父子ともども緊張して会場入りしましたが、やや早過ぎたのか1番乗りでした。


しばらくして、他の団の選手たちが父兄に付き添われて続々と入ってきました。


市の中心部を本拠とするチームの子達は、所属する団が違っても小学校が同じであるとか、普段から練習会場が同じだったりして交流があるのか、お互いに顔見知りの選手が多く、入ってくるなり知り合いを見つけて談笑が始まります。


そんな中でU太郎は知り合いも無くぽつんとしております。



明日があるさ


陸上の強化指定選手練習会のときもそうでしたが、自分から仲間に入って行けば良いのに、どうもハニカミでこういう席が苦手のようです。


 最初の印象が肝心だぞ。最初から回りに気圧されてどうする!パンチ!


今年オールのメンバーに選ばれたのは20人。市内の全チームに100人以上いる6年生団員の中から選抜された20人ですから、選手も父兄も皆誇らしげです。しかし、このメンバーの中で競争してレギュラーを勝ち取らなければなりません。U太郎などはこのメンバーの中では一番ビリの方にいるのですから、それなりに根性を据えて練習に臨まねばならないのです。


壮行会は、まず、全員にオールチームのユニフォームが貸与され、それを着て記念撮影。選手と父兄の自己紹介、監督、コーチ陣の紹介、今後の日程等について説明があり、最後に皆でカレーライスをご馳走になって散開となりました。


明日があるさ


オールチームのユニフォームを着ての記念写真。なかなか板についてます。


 市内の野球チームの子達はみんなこのユニフォームに憧れているんだよ。しっかり自覚してくれよ。


自己紹介で、U太郎は前の選手の真似をして


 みんなの役に立つように頑張ります。


とか言ってましたが、そんな最初から「裏方で頑張ります」(実際そうなるだろうけど。^^;)みたいな事言わないで、どうせなら


 足なら誰にも負けません。全国大会でホームスチールを決めたいです。


くらいの事言って欲しかったです。親馬鹿承知で言えば、野球の技術はビリでも、走力と体力は20人の中でもトップレベルだと思います。ヨーイドンで全員で倒れるまで走り続けろと言われたら、まず間違いなく最後まで残るでしょう。


スタッフの説明によれば、このチームは6月開幕の学童の高円宮杯(マクドナルドカップ)と、7月のガスワンカップ出場を目指すチームのようです。


どちらの大会もなじみが無いのですが、高円宮杯の方は県大会で勝てば全国大会に出場できるとの事なので、是非頑張ってもらいたいと思います。


しかし、いくらオールチームとは言っても、寄せ集めのメンバーを開幕までの一ヶ月あまりでまとめ上げるのは大変でしょうね。また、大会のレベルも高そうなので、監督、コーチが宣言した通り、練習も相当きついと思われます。


 頼むから泣かないでくれよ、U太郎。


もちろんオールチームのレギュラーを目指して欲しいですが、それは叶わなくても、このメンバーで練習できる幸運は是非糧にして欲しいと思います。


初練習は5月5日。


この日はチビリンピックに行くつもりでしたが、残念ながらキャンセルです。