観測史上最大の大雪9 | 広瀬屋旅館のブログ

広瀬屋旅館のブログ

山梨県の東端、東京都との県境にある小菅村の旅館です。
四季折々の自然と旬の山菜、きのこ料理、手打ちそばが自慢の宿です。

2/22(土)

2/17(月)に自衛隊のヘリで山梨中央病院に搬送された母を迎えに行って来ました。

車に乗るのは2/14依頼です!
いつもの調子で上野原方面に向かって行くとすぐにバリケードが、(@_@)



そうか!この道は通行止めだった (^_^;)
村外へ通じる道路状況の情報はこまめにチェックしていましたが村内の情報はうっかりしていた!!
Uターンして少し遠回りになりますが通行可能なルートへ、



日当たりの悪い場所はまだ路面が見えません。

上野原へ通じる県道18号線は小菅村の中に鶴峠と呼ばれる小さな峠道がありますが、カーブがきつく、冬の難所でもあります。

峠だけで重機が3箇所除雪中作業でした。



一旦作業を中断して通行するので、申しわけない気持ちもあり、いつもより大げさに会釈をして通過しました(^_^;)



1車線しか通行出来ない場所も多く、すれ違い出来るスペースが数十メートルおきに除雪してあります。




隣の西原地区もまだ大分雪があります。


上野原インターから高速に乗ってしばらくはいいペースでしたが、談合坂を過ぎた辺りから渋滞してきました。



いい位置で車が止まりました(^_^)
見慣れない重機が除雪しているので見学渋滞も起こしているのでしょうか?




あ~、今度は通り越してしまった~! あっ止まった!ミラー越しに撮れるかな?
なんかいい感じに撮れました。
さすがに走行中は撮れないので、上手い具合に停車したときに何枚か撮ることが出来ました。

よく見ると、長岡ナンバー、飛騨ナンバー、石川ナンバー、と豪雪地帯の除雪車が一同に集まって除雪しているようです。上野原~勝沼間で6台の大型除雪車が活躍してました m(_ _)m

国道20号線の様子も見たかったので勝沼ICで降りて甲府バイパスを走りましたが、思った程混んでなく順調でした。

病院玄関で母と合流し、帰路につきました。帰りは上野原まで20号線を使いましたが、大月から上野原にかけては狭い箇所もあり、大型車が来ると道を譲らないと通れない場所がありました。

広瀬家も5日ぶりに家族が集合し、一段落です。

本日13時に自衛隊も撤収したようです。

大雪による村内の更新を毎日してきましたが、状況は落ち着いてきていますので一旦終了したいと思います。

道路の開通情報など、新しいニュースが入りましたらその都度更新したいと思います。m(_ _)m