イワシのカレー南蛮漬け&トマト煮 レシピ | 廣瀬ちえの 食からつながる幸せに、「べっぴん」をプラス。 ブログ

NHK名古屋放送局 情報フレッシュ便「さらさらサラダ」

 


 

今回のテーマは「栄養満点!イワシを食べて夏を乗り切ろう」です。

今が旬をむかえるイワシ。
豊富な栄養をしっかりとれる絶品料理をご紹介します。
暑い夏でも食欲がわく「イワシのカレー南蛮漬け」と、
トマトが生臭さを消す「イワシのトマト煮」の2品紹介しました。

 

 

 

イワシのカレー南蛮漬け

 

image
材料

<材料(2人分)>

イワシ・・・3匹
※頭と内蔵をとったもの

塩・こしょう・・・適量

かたくり粉(または小麦粉)・・・適量

揚げ油・・・適量


たまねぎ・・・1/4コ

にんじん・・・1/3コ

ピーマン・・・1コ

赤パプリカ・・・1/4コ

しょうが・・・1かけ

赤とうがらし・・・1本

ごま油・・・大さじ1

 

みりん・・・大さじ3
(または砂糖・・・大さじ1)

カレー粉・・・小さじ2

酢・・・大さじ3

しょうゆ・・・大さじ2


作り方

1.イワシは、手開きし骨をとって塩・こしょうをします。水気を拭き取り、片栗粉をまぶします。
2.フライパンに多めの油(フライパンに1cmほど)で中火で3~4分。最後は強火にして、からっと揚げます。
3.たまねぎ・ピーマン・赤パプリカは薄切り。にんじんとしょうがは千切り。赤とうがらしは種をとって半分にします。
4.フライパンにごま油としょうがを入れ熱し、たまねぎ・ピーマン・赤パプリカを入れてサッと炒めます。
5.みりん、カレー粉を加え、みりんのアルコールが飛んだら火を止め、酢としょうゆを加えて混ぜ合わせます。
6.バット(皿)にイワシを並べ、イワシが熱いうちに5. をかけて完成です。

1~2時間ほど漬けてから食べると美味しいです。
冷蔵庫で4~5日ほど日持ちします。

 

 

イワシのトマト煮

image
材料

<材料(4人分)>

イワシ・・・4匹
※頭と内蔵をとったもの

塩・酒・・・適量


にんにく・・・1かけ

たまねぎ・・・1コ

マッシュルーム・・・4コ

ひよこ豆(水煮)・・・70g

しょうが・・・1かけ

オリーブ油・・・大さじ1

ローリエ・・・1枚

オレガノ(乾燥)・・・適宜

イタリアンパセリ・・・適量

 

【A】

トマト水煮
(缶詰 角切りタイプ)・・・400g

白ワイン(または酒)・・・50ml

かりゅうブイヨン・・・5g

塩・・・小さじ1

しょうゆ・・・大さじ1

 

作り方

1.イワシは塩・酒をふり5分ほど置く、その後キッチンペーパーでしっかり水気をふき取ります。
2.にんにくはみじん切り、たまねぎとマッシュルームは薄切りにします。しょうがは千切りにします。
3.厚手の鍋にオリーブ油とにんにくを入れて火にかけ、香りが立ったらたまねぎとマッシュルームを入れて一混ぜします。弱火にして、たまねぎとマッシュルームの上にイワシ・しょうが・ひよこ豆、ローリエをのせます。
4.【A】の材料をボウルに入れて混ぜ合わせ鍋の中に入れます。沸騰するまで強火にし、沸騰したらフタをして弱火で30~40分煮ます。
5.器に盛り、オレガノをかけ、飾りにイタリアンパセリをのせて完成です。

 

【骨まで軟らかくしたい場合:圧力鍋を使う】
1.1. ~3. までは、同じ。
2.【A】の材料をボウルに入れて混ぜ合わせ、鍋に入れる。フタをして強火にかけます。
3.圧力鍋を高圧にかけ、圧がかかったら中弱火にして10分、火を切って10分置き、圧を抜きます。
4.器に盛り、オレガノをかけ、飾りにイタリアンパセリをのせて完成です