楽健法(らっけんほう)という

お互いに足を使って踏み合って行う施術の

教室に通っておりますが

先生がパン工房で天然酵母パンを焼いているのを知り

やってみようと始めてみたのが4年ほど前でしょうか



楽健寺酵母でパンを焼く―りんご+にんじん+長いも+ごはんで天然酵母/農山漁村文化協会

¥1,296
Amazon.co.jp

こちらの本を買い

パン工房からパン種を取り寄せ

独学で焼いております^^

それぞれの細かい分量などは

この本をご覧くださいね



記事を2回に分けて

今回はパン種の作り方です

{E855397F-CDD8-4C23-9FB0-6F2F12CC1A4E:01}

こちらは作り続けているパン種

ここでは70gだったでしょうか、ボールに分けます







{822CEC7E-55AB-4F2B-87FA-98E0F3BB7171:01}

りんご、にんじん、ながいも、ごはん

そして元のパン種が主な材料です




私の場合はそれぞれが大体100gほどという感覚

それも目分量で決めてから

一応計りで確認する程度です



{60901821-794E-4F80-9D51-F13C98D578CC:01}

人参をすって





{1FABB00B-2EA7-4E45-A105-5356AFB3D9F8:01}

長芋をすって





{79B7BFFD-D4BA-4C9E-8BAD-91F4502A3AC4:01}

りんごをすって





{4DB98288-03BD-414D-89EE-EEA5115A5C80:01}

主な材料が揃うとこのようになります

こちら、手ですりおろしていますが

ミキサーで行うとよりキメの細やかな

パンが出来るそうです




{2184D059-FA4C-44E6-B3C2-0EF93345DAFC:01}

そこに砂糖80g、塩5gを加え







{4B86E1DC-E64D-4957-BEA2-E65BEF9339CD:01}

混ぜていきます








{9CEB7BF5-1600-4D27-978A-89840D54248C:01}

混ぜ終わったら








{796E92E0-DBD3-4D35-BAD7-84335735CE88:01}

ここに強力粉を適量入れます








{6BCC6C29-733E-4231-9FC7-AD0A68F0D5D4:01}

スプーンですくって

ドロドロっとゆっくり落ちるくらいまで

強力粉を混ぜ込んだら

出来上がり♪







{40946831-8176-4150-BCFC-A699348F3F29:01}

慣れてきますと

瓶詰めして後片付けを入れても

1時間かからない程度ですね

材料の手軽さもあって

このあたりが続いている秘訣かもしれません





{907B8303-E00D-4C6A-9D3D-406E3919155A:01}

発酵が進むと空気が出てきますので

瓶のフタは半開きにして

布をかぶせ、輪ゴムで留めます

メモには日付と分量を記しておきます

そしてメモの上端が発酵前のラインに

合うように貼付けておくと

発酵の持ち上がり幅も確認できます♪



実は私

パンが焼き上がるのももちろん楽しいですが

発酵しているのを見るのが好きでして

実はこちらの種作りの方が好きなんです♡



ま、個人的な好き嫌いはいいとしまして

次回はホームベーカリーでの

簡単天然酵母パンの作り方です♪



RAKUYA(ラクヤ)
ホームページ
スケジュール
料金
小田急線伊勢原駅から送迎しています
※出張はサロン営業時間外もお受けしております。
電話090-6114-9658
ご予約・お問い合わせ(24時間受付フォーム)
※送信後24時間経過後返信のない場合、
メールの受信設定@gmail.comを受信できるようご確認ください。