最近の釣り&リリースについてを再考する | ひろ の 記録 - スローピッチな釣り と 登山 と 音楽 -

ひろ の 記録 - スローピッチな釣り と 登山 と 音楽 -

Camera
NIKON
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

最近の釣りも、釣れたり釣れなかったり。

最近は以前より更に釣行の頻度が減って、浜には二週に一回行けるかいけないかといったところです。そんな調子なので、ここ最近の2ヶ月間での浜への釣行は、覚えている限り5回でした。
昨年はGW頃に青物が釣れたので、それを狙って釣行しましたが、今年はどうも少し遅れているようでサッパリでした。

{CB03236E-5ACF-4D58-8F3F-DB7D741E0950}
いくつか場所をまわってみましたが、どこも静穏で嬉しいようなかなしいような。

Iさんとの釣行では、ダツの連発。
ダツは6ヒット4キャッチ、コノシロは2ヒット1キャッチで、本命は不発。
ポイント的には悪くなかったと思うし、ベイトもいたと思うのですが。
ダツは90cmくらいあり、一発目はスレだったため、ヒット後に超高速で10mほど走られたので、ワラサでもヒットしたかと思ってしまいました。

{3F9940B4-C954-471F-AEB8-8F70E9A2FBA3}

{DD3EFDB7-87CC-41D3-8297-BB7923B42256}

{539BFD92-366B-407C-B628-2332363A7DC2}


そしてその翌日、ダツのいたポイントに少し時間を考え直して入り、本命をヒットさせることができました。

{481EA77D-611F-42BE-974C-713BE48D4BA3}

サイズは46cm。
大きくはありませんが、キープさせてもらいました。
ヒラメの場合大きさだけでなく厚みも評価のポイントですが、この個体は厚みがあり良いコンディションでした。
南寄りの風が強く、風波も立ち荒れていたのですが、釣れたのはラッキーでした。少し無理をしてゴールデンタイムに釣りをした甲斐がありました。日曜だったこともあり、人も多かったですが見渡す範囲で魚が上がっている様子はありませんでした。ベイトが多く接岸して入れば、もう少し釣れても良さそうなものです。


それから、その翌週だったでしょうか?
雨上がりだったのでスズキを狙いに行きました。
しかし思いの外水が澄んでいた。
干潮だったので普段は入れないポイントに入り、
地形を予想して狙っていると、ヒラメが釣れました。
今回は小さく、34センチ。

{805F8C01-0B0F-4BC0-AD6C-E78EF7848306}

普通ならリリースするサイズなのですが、この日はキープさせてもらいました。
子供が離乳食で白身魚を食べるようになったのですが、ヒラメが大好きなようでばくばく食べます。
離乳食用としていくらかいただくためにも、大切にキープさせてもらうことにしました。


先ほどの微妙なサイズのヒラメもそうですが、魚はキープすべきか?リリースすべきか?ということは、とても悩むことです。
大きな魚でも、小さな魚でもです。
この悩みに対する答えとしては、自分の中で今まで漠然とした考えがありましたが、本のK-TENを読んで、少し考えがまとまったというか、自分の中で納得できた感があります。

どういうことかというと、魚の価値、手にした魚に対するおもい、というのは人それぞれ違う、ということです。
例えば毎日浜には通える方と、週末のみ浜に通える方で考えた場合、毎日浜に通える方は魚に出会える確率が高くなります。逆に、週末のみしか浜に行けない方は、毎日通える方より魚に出会える確率は下がると思います。週7で行ける方と週1で行ける方を比較した場合、週1のアングラーは7分の1も魚を釣れないのではないかと思います。それは、釣りが単純に通える頻度が高いほど魚に出会えるチャンスが増えるというだけでなく、頻繁に通うことにより得られるプラスアルファのメリットがあると思うからです。

そして経験豊富で釣りが上手い方は、釣行回数が同じでも釣れる頻度は高くなると思います。

魚の命の重さは一緒でも、その魚に対するおもい、価値(リリースしようと思えるかどうか、という基準)は人それぞれ、ということです。
魚を食べるのが好きかどうかでもキープするかは変わると思うし、家族やまわりの人が魚を釣ってきて欲しがっているかどうかでも変わると思います。

そのようなわけで、二宮さんが書かれているように、魚はキープしても、リリースしても良いと思っています。
僕は、魚のキープ率がとても高いです。それが何故か、というのはまさに先ほどの理由で、釣りに行ける頻度が少ない上、経験値が低く釣りが上手いわけでもないため、魚に出会える頻度が低い。そして自分が魚を食べるのが好きで、家族や友人も自分の釣った魚を喜んでもらってくれる(釣って来ないなら帰って来なくて良いよと言われることもあるほどに…)からです笑

リリースはした方が良いに決まっていますが、魚を傷つけないためには釣りをしないのが一番、ということになってしまいます。
でも、釣りを趣味としている以上、必ず魚や自然を傷つけます。だから、自分にとって一番大切なことは何か?ということを考えると、それはやはり魚や海に対する感謝のきもちをもつ、ということ、命をいただくという意識を常にもつことではないかと思います。

そのようなわけで、持ち帰った魚は、食べられるところは全て食べるのが自分のこだわりです。


それから、リリースをするなら、その方法にも十分配慮すべきだそうです。
スズキの場合、素手で触ってしまうと焼けたようになり死んでしまうものも多いとか。
本気でリリースするなら、ランディング〜リリースの流れをできるだけスムーズに、かつ魚に極力触らずリリースしてあげるのが良さそうです。
ハリであいた穴なども大きなダメージになる場合もあるそうです。

まずは自分にできる、最大限の配慮をもって、魚と接して行けたら良いのかな、と思います。

{766B55F1-FD49-4978-BDAD-C1F33A209EF5}


最近のオフショアもまた、良い日があったり全くダメな日があったり。
船には4回ほど乗せていただいたかと思います。
それらの釣行で学んだことをまとめると、やはり魚種ごとに、喰うパターン、効率よく本命の魚種に狙いを絞って探る釣り方、適したジグやフック、タックルのセッティングは確実にあるのだろう、ということ。
集中力、体力がきれていると、イメージ通りのしゃくりができず、釣果が出せないことや、その逆パターンも経験することができました。
試したいことが多すぎて、いくら釣行しても足りなそうなくらいです。
広く使用されているタックルやハリのセッティングをそのまま使う気になれず、何でも自分で試してみないと気が済まないので、時間がかかって仕方ありません。
感覚として、潮やジグの動きを読めると釣りやすいのだとは思うので、自分もそういう感覚を身につけられるよう努力していきたいと思います。

{EBDB256C-10C6-4431-A8D9-CB29878B45BC}

{72AEF420-82FD-4A32-8FBA-273A38AD3B0E}

{6B5ECFEA-F3BA-4FAE-B020-22B14449F3E8}


いつも貴重なお魚をありがとうございます!
とても嬉しいです!!
どれも美味しく、大切にいただいております。
料理の腕も磨かなければ…