第151号:Twitter,MIXI,Amebro、そして柏SNS | 好き勝手社長の復活日記

好き勝手社長の復活日記

サラリーマン22年、独立して7年!
やりたいことをやって来た経営者の日記です。
『人は50歳を過ぎると、毎年一歳ずつ若返る』と信じています!

※このブログは「IT小笠原流道場」から改名しました。


―<今日の一言>―
 時間配分に助走時間を入れているか!

―<今日の気分>―
 
 今年のお盆は、結局心の中だけで済ましてしまいました。
 ご先祖様、大変申し訳ございません。
 
 古来の風習を大切にできないのに偉そうなことは言えないと反省です。
 自分だけならまだしも、子供達が亡くなった方々の事を省みない人間
 にはなって欲しくありませんね。
 
 自分まで遺伝子を延々と引き継いで来てくれた方々への感謝の気持ちが、
 自分の中に眠っている能力を呼び覚ますのだと思います。
 
 では、今日も一日良い日になりますように。
 
―<今日のIT>―
 
 第151号:Twitter,MIXI,Amebro、そして柏SNS
 
 多くの方々が、ツイッタ、ミクシ、アメブロと言ってもどう違うのか
 語れないのではないかと思います。
 最近では、他にもフェイスブック、エバーノートなど新しいサービスも
 インターネット上に生れています。
 
 一言でまとめてしまうと、全てインターネット上でコミュニケーション
 を取る為の道具です。最近、備忘録としても使える様になってきたと
 覚えて頂ければ十分です。
 どの道具を使っても、目的の相手と連絡が取れればそれでいいのです。
 流行っているから、仕事に役立ちそうだからなどと、本来の目的である
 コミュニケーションを忘れて道具を用意する必要はありません。
 
 もし、世界中の沢山の人々とコミュニケーションを取りたいのであれば、
 Facebookが世界最大の環境ですし、
 国内で世代を超えてメンバーが多いのがMIXI、
 若者を中心に遊び感覚で利用できるのがAmebro、
 ミュージシャンの情報を知りたかったらMySpace、
 ゲームをしたいのならばGreeやモバゲーと言った話です。
 他にも限りなく同じ様なネットワークが存在します。
 
 あくまで傾向ですので、後は利用しやすい場を見つければ良いのです。
 最近は、Twitterに書き込めばMIXIにも書き込まれたり、
 逆にAmebroに書き込めばTwitterやFacebookにも自動的に書き込まれる
 ので、将来的にはどのサービスを使っても同じとなるのではないかと
 思います。
 
 最後に、地元でのコミュニケーションを楽しみたいのでしたら、
 地域SNSを探してみるのが良いでしょう。
 私が住む柏市では、私が柏SNSを運営をしています。
 もし、目的に合致するのでしたら是非ご参加下さい。
 
 <ご質問はこちらから:
ogas@ogacom.jp
 
―<広告>―

 ★情報システム、インターネット環境の『ホームページリフォームサービス』
 ★新ソリューション『
携帯情報発信サービス・カシモミ
  お勧め致します。
  是非、ご相談ください。

 <ご質問はこちらから:
ogas@ogacom.jp

―<お知らせ>―

●ALL ABOUT Profileに登録致しました。
 
小笠原宏之(ITコンサルタント)

●情報販売を開始致しました。
 手探りですが知恵が集まる場を作る第一歩と考えています。
 宜しければ、ご覧ください。
 
『次世代情報共有環境クラウド型ホームページ制作マニュアル』

●私のtwitterはこちらからどうぞ。
 フォローを宜しくお願い致します。
 
http://twitter.com/hiroogas

―――――――◇

 オガコムジャパンは、次世代情報共有環境NetCommonsによる「セカンドサイト」
 の普及に取り組んでいます。
          
http://2nd.ogacom.jp/

 オガコムジャパンは、地元活性化ネットワーク『柏SNS』を運営しています。
          
http://www.kashiwasns.info/

 柏SNSは、文学で地元を活性化するプロジェクト
 『かしワード・柏ミニ文学賞』を展開しています。
          
http://www.kashiward.com/

ペタしてね