早いもので、9・11から今日で、もう10年…
テレビに被りついて見ていた10年前…
震災3・11から半年、奇しくも同じ11日
亡くなった多くの人に黙祷を捧げつつ…
いろいろ考えさせられます。

そんな中、本当に素敵な、未来を、今を考えさせられる…
多くの人に観て欲しい映画があります★

先日、その作品の吹き替えをやらせて頂きました。
その「シティライツの上演会」のお知らせです\^o^/

声優・津久井裕子「HIROKOの海」-110911_203232.jpg


【岩波ホールの音声ガイド+字幕朗読付き上映会】
今回は、明日!!
9月12日(月曜・夜)
『おじいさんと草原の小学校』


ケニア独立戦争の戦士として戦い、壮絶な過去を乗り越え、84歳にして小学校に入学し、「世界最年長の小学生」として、ギネス記録を持つ、キマニ・マルゲさんの実話を映画化した作品です。

『学ぶ』ということの大事さを…
2009年にこの世を去るまで、学び続けたマルゲさんに教えられる、心震わせられる感動作です☆
是非、皆様にご鑑賞いただきたいと思います。

字幕映画です。
ラジオで副音声として、私が吹き替えた、字幕朗読、また音声ガイドを聞くことができますので…
是非、ラジオを持参して、周波数を合わせて、そちらもお聞き下さいm(__)m
いつもとは違った、映画の見方ができます!
因みに、私はメインの一人“ジェーン・オビンチェ”役です。

岩波ホールでは、月曜日の一回のみですが、その他にも横浜シネマ・ジャック&ベティや、大分シネマ5など、複数の地域でも鑑賞会が開催されます。
詳細は“シティライツHP”で(^O^)/
http://www.ne.jp/asahi/city/lights/index.html

■岩波ホール
『おじいさんと草原の小学校』
音声ガイド+字幕朗読付き上映

日時:9月12日(月曜日)
上映開始:18時30分~(映画は103分です。)
鑑賞料:1400円。


ガイド方式: 音声ガイドと字幕朗読は収録したものを再生します。
FM88.5MHzで、ラジオでお聞きいただきます。


【上映作品】
『おじいさんと草原の小学校』
(2010年/イギリス映画/103分/カラー)

壮絶な過去を乗りこえ、夢をつかんだ“84歳の小学生”
世界中が心震わせ、歓喜にわいた奇跡の実話

米紙ロサンゼルスタイムズに掲載された1本の記事。
そこには、子どもたちと机を並べ、勉強する84歳のケニアの老人、
キマニ・マルゲの人生が語られていた。
すべてを失いながらも、祖国解放と自由のために戦い、
“学ぶこと”の大切さを誰よりも知るからこそ、死ぬまで勉強を続けた信念の人。
そんな彼の姿に胸を打たれたジャスティン・チャドウィック監督ほか、
数々のアカデミー賞作品を排出する一流の製作陣たち?
?彼らは、マルゲの歩んできた人生の旅路を、
そしてメッセージを世界中に伝えるべく、映画化へと動き出した。
“世界最年長の小学生”としてギネス記録を持つキマニ・マルゲ。
彼の情熱と、子どもたちのあふれるエネルギー、そして果てしなく続くケニアの大自然。
この物語は、国や世代を超えて、私たちに未来への希望を託してくれるだろう。

是非、ご鑑賞下さいm(__)m