おはようございます、カラダのサポート代表の松本寛子です。
毎週月・火・水・木曜日の8時~9時の間で、
自分らしい健康と美しさについてのコラムをアップしています☆


月曜日の今日は、
【バストアップ&腰痛予防のヒールウォーキングには、肋骨の位置が重要!】
と題して、『肋骨』について書いてみます。
よかったら、最後まで読んで下さいね☆


          ・・・・・・・・・☆・・・・・・・・・


■肋骨の上にある筋肉と脂肪がバストです!

ということは!?
肋骨の位置が下がってしまうことは、
そのままバストが下がることに繋がってしまいます。

肋骨の位置をアップさせることができれば、
バストアップが可能です。



          ・・・・・・・・・☆・・・・・・・・・

 
■肋骨の位置をアップする「伸び伸びエクササイズ」

①仰向けに寝転んで、手を頭の上に伸ばす。
②腰骨の下の隙間に手を差し入れて、
手の平の厚みだけの隙間になるように、背中と骨盤の位置を調節する。
③息を吸いながら伸びをする。
※注意 反るように伸びてしまうと、腰骨の隙間が大きくなります。
背中から腰(背骨)の負担が大きいので、
伸びのときも、隙間の厚みが変わらないようにしましょう。


伸びをしたときに、
肋骨の位置が上がり、腰が縦に伸びることが感じられるはずです☆

慣れてきたら吐く呼吸で緩めず、そのままの位置をキープしましょう。
キープした位置が、バストアップと腰痛予防にも効果的です!



          ・・・・・・・・・☆・・・・・・・・・


■実践編の「伸び伸びエクササイズ」

寝ころんで感覚を掴んだら、立った姿勢で重力に逆らいながら、
しっかりと肋骨の位置をアップさせ、キープしましょう☆

①立った姿勢で、手を頭の上に伸ばす。
②お腹に力(腹圧)を入れて姿勢を調えます。
③息を吸いながら伸びをする。
④肋骨の位置が上がり、腰が縦に伸びていることを感じながら、
ゆっくりと手を下ろし、肩の力を抜いていきましょう。
※注意 手を頭の上に伸ばすと、背中から腰(背骨)を反らした、
弓なりの姿勢になってしまう方が多いようです。
この場合、カラダの前でしか伸びを感じることができません。


伸びをしたときに、
カラダの前だけでなく、横にも後ろにも伸びを感じられますよ☆

肋骨全体が偏ることなくアップしたことで、バストアップしています!
特に、後ろの伸びが腰痛予防に効果を発揮してくれます!



          ・・・・・・・・・☆・・・・・・・・・


■ヒールで歩いてみましょう♪


エクササイズから
バストアップした姿勢は、
肋骨という重い骨を、上へと持ち上げる筋力で支えています。
筋力で支えている分だけ、腰や足に掛かる負担が軽減します♪


また、
肋骨が上がっていることで、
肋骨に繋がっている背骨が綺麗に伸びています。
ヒールで歩くときに、腰が反りやすかった方も、
腰が伸び、腰痛を予防しながら歩くことができますよ♪

肋骨をアップさせると、一緒に肩が上がる方が多いようです。
本来、肋骨と肩は別々に動きます。
肩の力を抜いて、腕はぶらぶらとぶら下げておいて下さい。
適度に力が抜けて、
歩いているときの腕振りが優雅になりますよ♪


肋骨の位置を意識しながらヒールウォーキングすると、
伸び伸びとした姿勢と、軽やかなカラダを感じて頂けます!



          ・・・・・・・・・☆・・・・・・・・・



カラダのサポートを正しく行えば、
バストアップも綺麗なヒールウォーキングも、
どちらも同時に叶えられます。



是非、今日から『肋骨』に注目してみて下さいね☆
明日は、肋骨からウエストシェイプについて書いてみます!


ヒールウォーキングインストラクター松本寛子