≪お知らせ≫
この記事は少し固定したいと思いますで、最新ニュースは末尾に掲載し、その都度更新致しますm(_ _ )m。
 

≪最新ニュース≫

◆小沢氏「不起訴不当」…07年分で検察審査会

◆参院選 民主大敗 首相、八方ふさがり 会えぬ小沢氏/県連も批判/議長交代
末尾に掲載。
 -----------------------------------------
◆「みんなの党」の思想的ルーツは米共和党財界保守である。「構造改革」の総仕上げか


日本が危ない!!


副島隆彦学問道場・アルルの男ヒロシ様が、みんなの党の思想ルーツを探るとともに、米国による日本の支配(構造改革)を、解り易く解説(暴き)しておられるので掲載したい。


先日エントリーさせて頂いた、佐藤優氏の『小沢一郎は徹底した「悪党」になれ!』という記事と合わせてお読みいただければ、現在日本という国がどの様な危機的状況におかれているのか、国内外的要素と共に非常に良く解るというものだ。


長文になるが是非最後までお読みいただければと思う。


●関連記事

 小沢一郎は徹底した「悪党」になれ!(佐藤優の眼光紙背)①

 小沢一郎は徹底した「悪党」になれ!(佐藤優の眼光紙背)②


-------------------------------------------------------------------


7月11日の参院選でみんなの党は10議席を獲得、すでに持っていた参院の1議席とあわせて合計11議席となった。


しかし、これでは民主党(106議席)と連立しても117議席で、過半数である122議席に足りない。


民主党は公明党と単独で連立すれば過半数を維持できるが、公明党は選挙のマニフェストで「脱小沢」の政治資金改革を求めている。


また参院選の終盤では公明党の支援団体が自民党候補を応援したとも言われているのでなお連立は直ぐにはあり得ない。

 

つまり、今回の参院選で起きた変化とは、


1.「自民党と民主党」の違いが無くなったこと


2.民主党は参院で過半数割れし、連立も難しくなり追い込まれた


3.小沢一郎は近いうちに本格的に失脚する可能性が出てきた


ということであり、これはアメリカの日本改造計画の最終段階に相当する。


アメリカの日本改造計画とは、日本の政治体制をアメリカのようにすること、である。


アメリカの政治体制は、民主党と共和党の二大政党制である。


そして重要なのはこの二大政党の掲げる綱領(platform)が大きくは違わないことである。


それは財界のロビーが両党に深く浸透しているからだ。

 

米民主党は労組の支持も受けるが同時にウォール街の代弁者である議員もいる。


また、共和党は主に財界の支持を受けているが、農業や宗教勢力の支持も受けている。

 

日本はアメリカの属国である。


この観点で眺めると、米民主党のような政治勢力と米共和党のような政治勢力が(米のコントロールの効く条件のもとで)存在することがアメリカにとっては予測可能であり望ましい。


米民主党と日本の民主党は、旧来の左派勢力がどんどん退潮していくことで相似性が高まっている。


どちらも労組支持でありながら外交安保的にはグローバリストである。

 

そこで共和党と対応する日本の政治勢力は、やはり自民党となる。


自民党を共和党化する動きは小泉政権の時に行われた。


小泉純一郎はブッシュ・米共和党財界政権がアジェンダとして提示した郵政民営化に応じた。


同時に小泉政権は財界だけではなく旧来の日本原理主義者(右翼・保守・民族派)にも近寄った。


この際、反外資の傾向が強い民族派を自民党につなぎ止めようと動いたのが、飯島勲・首相秘書官である。

 

この点が非常に米共和党と似ている。


米共和党も本来、東部財界、中西部財界、キリスト教原理主義、中小企業経営者、思想的右翼といった複雑な政治勢力が支持母体として存在していた。


グローバリストの東部財界とキリスト教原理主義や中小企業経営者たちは本来は水と油である。


ところが冷戦期に融合主義(フュージョニズム)という考え方が出現する。


これは冷戦を勝ち抜くための大同団結主義である。


冷戦後もこの考えは「水曜会」(ウェンズデー・ミーティングス)という組織によって維持された。


水曜会を率いるのは共和党大企業減税派のイデオローグであるグローバー・ノーキストというロビイストであったが、これにブッシュ大統領の側近であった、カール・ローブ首席補佐官が連携して共和党の一体化を図った。
 

だから、ローブ補佐官と対応するのが飯島勲秘書官である。
 

なぜ、水曜会の話を出したかというと、今の「みんなの党」の思想的な源流である自民党の「上げ潮派」の幹部的存在だった中川秀直・衆議院議員が、この水曜会のノーキストに近いからである。

 

上げ潮派のブレーンとなったのはノーベル経済学賞をとったローレンス・クライン教授や、竹中平蔵の懐刀であった高橋洋一教授である。


中川秀直は、自民党清和会内の別の勢力である森喜朗との権力抗争に敗れてしまった。


森喜朗は六本木ヒルズに居を構えているから、亀井静香のような必ずしも反グローバリズムではない。


高橋洋一も財務省の謀略で窃盗犯に仕立てられてしまったので財務省への怒りはものすごいが、本質的には民族派ではないので、うまいようにアメリカや竹中平蔵に利用されてしまう。

 

単に部族の酋長同士の争いの結果だったろう。


中川部族に属していたのが「みんなの党」の党首となる渡辺喜美だ。


中川部族に属しているようで「上げ潮」派に同調せず、森部族(早大雄弁会)に属していた山本有二は渡辺に同調しなかった。

 

結局、渡辺喜美は政党内の権力闘争に敗れて脱党したが、みんなの党は今回、連立のスウィング・ボウトを握るほどではないが、独自に議員立法が出来る状態にまで議席を伸ばした。


これは米財界にとっての勝利だろう。

 

なぜなら、今の民主党執行部は政策面で「みんなの党」への親和性を口にしており、政策ごとの提携に含みを持たせている。

 

そこで「みんなの党」の綱領を見ていくと、「蜜」と「毒」が入り交じった形で存在している。


「蜜」は民主党も掲げてきた、脱官僚の政策であり、「毒」は米ウォール街の意向をくんだ金融規制緩和政策である。


「蜜」の部分と「毒」の部分はワンセットで存在している。


今回、参院選で議席を獲得した候補の中ではタリーズ・コーヒー元社長の松田公太(ダヴォス会議ヤングリーダー)と、元JPモルガンの中西健治(写真)が注意すべき存在である。


また、「みんなの党」はデフレ脱却を旗印にしているが、これは何と言うことはない、ただの金融緩和を訴える「マネタリスト」たちの集団である。


渡辺代表はこの金融緩和政策で景気は回復し、失業者も減少するということをテレビで言って回っているが、ウソである。

 

理由は簡単である。金融を緩和してもマネーを銀行に貸し出しやすくなっただけであり、それが本当に必要としている中小企業に回るという保障はない。


米国でもバーナンキFRB議長が金融緩和を進めたが、これは結果的にJPモルガンチェースなどの大銀行の小銀行乗っ取りと「貸し渋り」の急増に繋がっている。

 

日本の場合、マネーを緩和することで生まれた過剰流動性は一部は国債投資に回るが、一部はキャリートレードの資金として海外に流出するのではないか。


これを利用するのが「みんなの党」の支持層である東京や神奈川の金融業界である。

 

「みんなの党」からは酒類販売業者の代表みたいな泥臭い経営者も立候補していたがあっさりと落選している。

 

それから、警戒しなければならないのは、「みんなの党」が公約をマニフェストと言わず、「アジェンダ」とわざわざ言い換えている点である。

 

アジェンダと選挙中の演説や渡辺喜美のテレビ出演で何回か聞いた私は非常に背筋が寒くなった。


アジェンダという言葉を最初につかったのが、誰あろう、あの竹中平蔵であるからだ。


竹中平蔵は「アジェンダセッティング」という言葉を何度も政治家時代や引退した後にも使っている。


「アジェンダ」という言葉は、「グローバル・アジェンダ」などのようにも使われ、世界のパワー・エリートの間で好まれている言葉である。

 

世界の支配層の1人である竹中平蔵が「アジェンダ・セッティングを行う」と言う場合、それは「世界支配層が秘密会議やビルダーバーグ会議でこう決めた」という意味になる。


最初に彼が世界エリートの「アジェンダ」を実行したのが、小泉構造改革や郵政民営化である。


郵政民営化の制度設計は「3分社化」など世界エリートにとって都合の良い形で行われた。


竹中平蔵は「3分社化はリスク遮断に不可欠」と国会答弁で発言したが、それはウォール街のリスク遮断であることを図らずも彼が告白した瞬間であった。

 

そういうアジェンダということばに一般有権者の少なからぬ数が振り回されたのである。


若い女子大生が「アジェンダください」とみんなの党の選挙カーに駆け寄っていったこともあったという。

 

私はこれまで「みんなの党」について評価を保留してきたが、しかし上で述べたような米共和党財界との思想の源流での繋がり、生焼けのマネタリスト金融政策のおかしさなどを考慮すると、この党の動きに十分警戒するべきだと判断した。


それは、九月の代表選挙で小沢一郎の系統の勢力が撃滅された場合を考えてのことである。

 

それは、今回の参院選で民主党が手詰まりに追い込まれた結果、民主党の取る選択としてはすでに述べた民主・公明の連立を除けば、当面は政策ごとに協議を行うということである。


ところが民主党のメンツから自民党に抱きつくことはなかなか出来ない。


そこで兼ねてから今の執行部が「思想的には近い」という「みんなの党」の政策を丸飲みする可能性がある。


「みんなの党」は公務員制度削減を掲げているが、この政策も利用の仕方によっては小泉時代のように少数のエリート官僚が「焼け太りする結果に繋がりかねない。

 

小沢一郎の死命は2回目の検察審査会の議決にかかっている。


これで強制起訴にならなければまだ芽はある。


しかし私はこの検察審査会を信用していない。


審査会そのものは開かれずに審査したことにして起訴するのではないかとも疑っている。


前回の1回目の審査会も審議の内容も公表されたわけではないからだ。

 

今の政治の混乱を仕掛けているのは、日本改造を最終段階に推し進めたいアメリカである。


小泉政権で共和党と一体化した自民党は今は思想的に「原理主義的自民党」(谷垣・自民党)と「規制緩和自民党」(渡辺・みんなの党)に分裂しているが、米で共和党政権が誕生する場合、再度息を吹き返してくるだろう。

 

また民主党にしても、前原誠司、長島昭久、野田佳彦などの根っからの「操られ体質」のネオコン政治家から桜井よしこなどの「日本原理主義者」と連携し始めている若手まで自分が見えていない勢力がたくさん存在する。


この派閥構成は、米民主党内にイスラエル・ロビー(シオニスト利益団体)が存在するのと同じである。


これからは民主党内にも米金融会社出身の金融グローバリスト派が増えてくるだろう。


良い意味での「日本土人(どじん)・原住民(げんじゅうみん)型」の政治家がいなくなっている。


知的にアメリカの支配から多極的な安全保障を構想しようとした鳩山由紀夫前首相も、結局、天安沈没事件というヤラセに近い陰謀を真に受けてしまって、気が動転、退陣に追い込まれた。


これでアメリカと交渉して実を得ようとする勢力が大きく後退してしまった。

 

何れにせよ、田中角栄、(橋本龍太郎)、小沢一郎や鈴木宗男のような民衆政治家(ポピュリスト)が1人ずつ撃滅させられているので、日本の政治はますます混迷の度を深め、結果的に対米従属派が力を強めることになる。


小沢と宗男、亀井静香以外に本格派のポピュリスト政治家が存在しない日本の現状に問題がある。

 

勢力争いがあるにしても、それは対米従属派の中の派閥闘争でしかなくなるだろう。


こんな危ない状況だから、多少、中国にべったりの政治家でもバランスを取るために必要なのだ。


それがいない。


ロシア派の政治家もいないし、親英派、親欧州派、親ブラジル派の利権政治家もいない。


これは大変なことだ。

 

いずれにせよ、相当に暗い状況である。


竹中のブレーンだった木村剛が逮捕されたようだ。


ただ、これは「トカゲの尻尾切り」というべきものだろう。

 
アメリカのジャパン・ハンドラーズの頭目であるジョゼフ・ナイは、今日の事態を民主党政権発足前の08年12月から仕組んでいた。

前原誠司たち親米派の政治家に「小沢一郎は反米だ。アメリカはそれを好まない」と言い含めていたからだ。

私はこの事実を何度も書いてきているがなかなか国民全体には浸
透しない。

(了)

------------------------------------------------------------------

●関連記事


小沢一郎は徹底した「悪党」になれ!(佐藤優の眼光紙背)①


小沢一郎は徹底した「悪党」になれ!(佐藤優の眼光紙背)②


------------------------------------------------------------------

◆参院選 民主大敗 首相、八方ふさがり 会えぬ小沢氏/県連も批判/議長交代

毎日新聞 2010年7月15日
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100715ddm002010051000c.html

続投に向けた環境を整えようと動く菅直人首相。
14日に会ったのは、内閣特別顧問を兼務する稲盛和夫日航会長と連合の古賀伸明会長だった。
いずれも民主党の小沢一郎前幹事長とパイプがある人物だ。

「大変重い選挙を連合のみなさんにさせることになり、申し訳なかった」

午後、連合本部に足を運んだ首相は、自らの消費税発言が混乱を招いたことを古賀氏に陳謝し、他党との連立について「そんなに簡単ではない」と弱気を見せた。

これに先立ち、首相は「大至急会いたい」と稲盛氏を呼び出し、「小沢さんと会える日時が決まっていない」と漏らした。

14日夕、首相は記者団に、小沢氏と会えたらおわびをしたい、との考えを示している。

稲盛、古賀両氏との会談には、反執行部的な言動を隠さない小沢氏に、「反省」が伝わることを期待する意図もあったようだ。

それでも、小沢氏への秋波は首相の片思いにとどまっている。

民主党の松木謙公国対筆頭副委員長は14日のBS11の収録で、9月の党代表選について「(菅首相と)戦いたい。小沢氏に出てもらいたい」と語った。

首相周辺はこの日夜、「小沢さんにひよったら支持率が下がる。ひよってはいけない」と述べ、小沢氏との関係修復を図ろうとする首相の姿勢を懸念した。

そうした中、民主党執行部は14日、地方組織の「ガス抜き」を狙って党本部に各都道府県連代表を呼び、意見聴取を始めた。

しかし、執行部批判は初日から噴出した。

枝野幸男幹事長、安住淳選対委員長と向き合った、小沢氏に近い石川県連の一川保夫代表は「(首相が小沢氏に)静かにしとれと言い、同時に民主党に期待していた人も静かになってしまった」と党執行部の「脱小沢」方針を強烈に皮肉った。

高知県連の武内則男代表からは「首相の消費税発言で非常に苦労した」と詰問され、安住氏が「統一的な事前の準備がないまま選挙戦に突入してしまった」と謝る場面もあった。

会談後、武内氏は記者団に「(執行部は)自浄能力を含めてしっかりとけじめをつけていただきたい」と息巻いた。

参院選では首相の消費税発言が「1人区」を直撃した。

地方の不満は直接首相に向かう。

14日の党政調役員会では、副会長の平野達男参院議員(岩手選挙区)が「マニフェストの修正が信任されたのか」と突き上げ、政調でも「参院選大敗」を総括することが決まった。

政権の弱体ぶりは参院議長人事にも表れた。

民主党は、江田五月参院議長を交代させる。

6月の通常国会で菅首相の問責決議案などを処理せず閉会した江田氏に野党の不満が募っているためだ。

が、あの手この手の野党への連携呼びかけはまだ功を奏していない。


◆小沢氏「不起訴不当」…07年分で検察審査会

小沢一郎・前民主党幹事長(68)の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件で、東京第1検察審査会は、同会の2007年分の政治資金収支報告書の虚偽記入を巡り、東京地検特捜部が不起訴(嫌疑不十分)とした小沢氏について「不起訴不当」とする議決をした。

 

議決は8日付。


同会の04、05年分の同法違反容疑を巡っては、東京第5検察審査会が小沢氏を「起訴相当」と議決したが、特捜部が再び不起訴としたため、第2段階の審査に入っている。

 

特捜部は07年分の容疑について再捜査を行うが、再度不起訴とすれば、小沢氏の不起訴が確定する。

2010年7月15日14時42分 読売新聞)

GENKIのブログ 日本と世界の黎明