ブルーな北欧の花 | 凜々と。

凜々と。

二人の子供と旦那、北欧のモノたちに囲まれた日々。

こんばんは。









「最近ハマっている陶板」シリーズです。

とは言っても、これは以前から持っている陶板。





ブルーな北欧の花は、

Upsala Ekebyの「Blomma」。

陶板の魅力にハマリ中♪ → 
                * ステキなインテリア&雑貨 *

















とても美しい色。

ターコイズブルー。



色の濃淡が、より一層美しく感じます。


















お花の形もかわいいけど、






















なんといっても、魅力は葉っぱ!




ストライプだったり、ドットだったり、


















三角系の模様だったり。





この葉っぱのデザインが、一番気に入ってます♪


















デコボコな表情も、好き。




















かなりの重さなので、

ワイヤーを引っ掛けるには、きちんと釘を打たないとダメっぽい。






















この作品には、いろんなカラーバリエーションがあるので、

集めたくなります。



(画像お借りしています。)


















この北欧の花を、春に向けて飾ろうと思っている場所があります。

あーして…こーして…うふふふ♡

と、妄想時間が何よりの楽しみ( ´艸`)





次のお休みにでも、実践しますか♪

春はインテリアに熱が入ります! → 
             北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■








近くの公園。

私が幼い頃に慣れ親しんだ遊具は取り壊され、

新しい遊具が設置されていました。





















トーテムポール!

これは、そのままだった!





小さい頃は、これが怖くて怖くて…苦笑


















時を経て変わらないものの隣に、

新しく変わったもの。




















放射線量を示す看板。





東日本大震災から昨日で3年経ちました。

あの日から、何が変わったんだろう。

変わっていないものはなんだろう。

答えは、わからないまま。

この看板を見るたびに、そんな気がします。

















私が小さい時には、

公園に、こんな看板は立ってなかった。

それが、今ではそこかしこに設置されています。





同じく、あちらこちらで、除染作業。

すでに見慣れた風景…。











何が怖いって…

こんな風景に慣れてしまっている自分の感覚が怖いです。

これらの看板を見ても、

不安や恐怖を感じなくなったのは、

大震災や福島原発事故のことを乗り越えた訳ではなく、

私の中で、風化してしまっているのではないか?

そんな気がしてならないのです。



震災から3年目の朝日は、とても綺麗でした。







今一度、考えよう。

あの日起こったこと、

感じたこと、

そして誓ったことを。







子供達の小さな手をつなぎ、黙祷と祈りを捧げた夜でした。





最後まで読んでくださってありがとうございます!
ランキングに参加しています♪
押していただけると、ウレシイです!


クリック