平仲内装 新着情報! -4ページ目

T氏二世帯住宅新築工事


2階から4階部分が住宅で
1階は駐車場

今回は
2階からの階段と
3階の住宅を請負います


階段室の柱から
立て行きます


材木は4メーター
上までは届かないので
後でつなぎます。


周り階段から
取り付け



扇状の周り階段

うち側は
柱にホゾを掘って差し込んで
行きます。


外側はコンクリート壁に
取り付けた
木材に固定



ササラの見えない
階段なので
踏み板の台をコンクリート壁と
木柱へ固定


踏み板、蹴上板を
取り付け

階段の下側は
完成です


周り階段の上側の
施工

こちらも同様に
取り付けて行きます


蹴上板の垂直や
踏み板の水平を見ながら
しっかりと固定



最後の踏みは
床との高さを微調整します

調整と言っても
ほとんど誤差無いですが
床にきっちり合わせます



施工中なので
順次にアップして行きます







平仲内装













付け長押し




新築アパート
です

こちらの壁に
長押し取り付け




材質はプラスチック製の
長押しになります



補強のスチール製の金具を
使いネジ止め

フックも付属しているので
小物などを下げることがだきます。


取り付けた
状態です










平仲内装














新築アパート工事


終わった
アパート工事
の紹介です



工期が無くて
バタバタでして
写真があま有りません



仕上がった後は
落ち着いたので
画像あります😅

収納クローゼット



奥はトイレ

手前、右側は収納です



リビング入り口から
見た玄関ホール



こちらリビングです


キッチン

対面キッチンになります







平仲内装



















神家の内装工事④


引き続き神家
の内装です

今回は天井


船底天井

デザインで木材
その左右に天井材を貼ります



中央の木材を野縁受け
で固定し
動かないようにします



野縁まで
できたら天井張り

仕上げ材が
薄い材料なので
今回は捨て張りします

下地捨て張りは5.5ミリ
仕上げにセン柾目
3ミリです


廻り縁に合わせて
柱を切って合わせます


仮に周り縁を
合わせます


中央の木材に
すり合わせて周り縁を
取り付けます




周り縁を
取り付ける前の
張り終わった天井



周り縁取り付けの
様子











平仲内装















神家の内装工事③



神棚の施工後
隣の火の神です



地域にもよると思いますが
今までに
2段の神棚もありました。


こちらが
火の神、床から200ミリ上りです


こちらも
メラニン張り



立ち上がり共に
メラニンです



向かって右側
床の間

方角は東側です

こちらは
タモ合板張り








平仲内装