坂東三十三箇所。第32番札所。

 

2020年9月に第31番札所の笠森寺にお参りして、コロナ騒ぎなどもあって、しばらくご無沙汰してしまっていたのですが、先日、約3年8カ月振りに坂東三十三箇所の札所巡りを再開しました。

 

第32番札所の音羽山清水寺です。かの有名な京都のお寺ではなく、千葉県いすみ市のお寺です。最寄りの長者町駅から3.6kmの距離を歩きました。

 

 

駅のところにタクシー乗り場はあるのですが、日曜日と祝日はタクシーはお休みだそうです。

 

スマホでルート検索し、教えられたとおりに歩きました。

少し暑かったですが、天気も良く、田植えが終わった田んぼの間を歩くのは気持ち良かったです。

 

駅から50分弱でお寺の入口に着きました。

 

お寺への道は、登り坂になります。少々、息が切れましたが、5分程度で山門に到着しました。

 

 

石段を登り、四天門を潜ると

 

 

四天門を潜ると右手に手水鉢に沢山の花。

 

手水舎の奥に観音堂があります。

 

観音堂の向かい側には、百観音、焔魔、赤穂四十七士が奉られています。

 

更に石段を登ると本堂があります。

 

 

上部の彫刻が見事です。

 

 

 

本堂の近くには芭蕉の句碑があります。

 

山門を入ったところにあるお寺カフェ「千尋亭」でブルーベリーミルクをいただきました。

とても温かみのある丁寧な応対をしてくださって、気持ちの良いひと時を過ごせました。

 

もちろん、御朱印もいただきました。

2024年(令和6年)5月4日拝受


音羽山(おとわさん) 清水寺(きよみずでら)[清水観音]

宗旨:天台宗
本尊:十一面観世音菩薩
所在地:千葉県いすみ市岬町鴨根1270

拝観時間:8:00~17:00